
4才と1才の子がいます。平日は9-16時で時短勤務をしています。いつも子…
4才と1才の子がいます。
平日は9-16時で時短勤務をしています。
いつも子供が寝るのは、
大体21時過ぎくらいに寝室に行って
21時半から22時までには眠りにつくことが多いです。
早い時は20時半頃寝室に行って
遅い時は9時半頃寝室に行きます。
私も自分のやることをやって一緒にその時間に寝てます。
これまで私としては、特に寝かせるのがすごく遅いと思ったことはなかったのですが、
今朝旦那に子供たちをもっと早く寝かせてあげられないのかと言われてしまいました。
早くって何時?と聞くと、21時までにはとのこと。
21時までに寝室に行くということなのか、
21時までに眠りにつかせろということなのか、
まだはっきり話し合いはできてないのですが、
寝るのが遅いという危機感を感じてなかった私は
ダメな親だったのかなと急に悲しくなってきました。
みなさんはいつも何時頃寝かせていますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
時短勤務、
5歳と1歳がいて
20:00に寝室、10〜15分後には寝ついてます💡

ぴかぴ
遅くても21時までには寝て欲しいと思ってるので20時には寝室に行くようにしてます!1分でも早く寝かせたいので19時半に寝る準備して寝室に行くのが目標ですが現実20時台に寝れば良しって感じにはしてます😪
心身の成長のために未就学のうちは12時間睡眠を意識してます🙌
ただうちはこの意識でいますが実際周りは寝るの早!うちは22時くらいに寝てるよ〜って言ってる人は多いですよ😌
-
ぴかぴ
旦那さんは何時帰宅なんでしょう?早く寝かせたいなら協力してよって思うのですが😇
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那は不規則で、1日いる日と1日いない日があります。
旦那がいる時は、寝るよーと声をかけたり寝室に連れてって本を読んだりしてくれますが、特に下の子は私が寝ないと寝ないので、結局旦那だけ1人で先に寝てて私が子供達を寝かせてます🥲
たまに子供がなかなか寝なくてうるさくすると寝てる旦那がイライラするのにはチッ😠ときます笑
でも22時頃寝てる人も多いみたいで少し安心しました😂- 51分前

ややや
怠けてるわけでもないし、ダメな親だと落ち込む必要ないと思います。
我が家も20時半に寝室行くが理想でやってはいますが、お迎えから就寝まで私ひとりなので間に合わないこともしばしばあります。
家事や自分の時間を省くか、子どもと団らんする時間を省いてはじめて、間に合う感じです😳
-
はじめてのママリ🔰
間に合わせようとすると何かが犠牲になりますよね😣
子供の機嫌などによっても進み具合は変わりますし。
でもこれを機に時間の使い方を見直そうと思いました。
お話が聞けて少し元気づけられました🥹ありがとうございます。- 19分前
はじめてのママリ🔰
理想的な時間です!素晴らしいですね✨
夕ご飯の後片付けなどは寝かせた後にやってる感じですか??
はじめてのママリ🔰
食べてすぐにやっちゃってます😊
17:15お迎え
17:50くらい 夜ご飯
18:30くらい 洗い物、キッチンリセット、その間上の子はくもんの宿題
時間余ったら洗濯物畳んだりする
19:00お風呂
子供と遊ぶ
歯磨き
20:00寝室
です!
旦那は23:30帰宅なのでいません!
はじめてのママリ🔰
無駄のないスケジュールですね😳✨
参考にさせていただき、時間の使い方を見直そうと思います!