※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

【くすみカラーは色彩虐待】という記事を見ました。欧米でもSad Beige P…

【くすみカラーは色彩虐待】という記事を見ました。
欧米でもSad Beige Parenting"悲しきベージュ育児"という言葉まで生まているとの事でした。

わたしも個人的にはくすみカラーは大好きです。
皆様はおもちゃなど購入する際、自分の好みで選んですか??

コメント

ママリ

私自身はくすみカラー好きですが、カラフルな色は子どもにいいというのではっきりした色のものを選んでます!
スリコなどでもナチュラルカラーのものが増えて、そうゆうカラーは大人のものだけでいいのになぁ、、、と思ってます😫

きのこ🔰

自分の好みもありますが色はモノによりけりになってます😅

オーボールとガラガラはくすみ色ですが、プレイジムや絵本はハッキリした色合いです🙂

はじめてのママリ🔰

私はカラフル派なので、おもちゃも服も原色強めの鮮やかなものを好んで選んでます😂

はじめてのママリ🔰

ある程度大きくなって、子供もくすみカラーを好むようになったら自分の好みでコレどう?と言ったりすることも増えましたが、赤ちゃんのうちは識別出来る色も限られているので、月齢に合わせたカラーで選んでました。

ぱーむ

おもちゃとかははっきりした色のものを、選んでいます

ママリ

元々くすみカラー好きじゃない&子供のは子供っぽいカラフルが可愛いと思ってるタイプなので、くすみカラーのおもちゃ1つも無いです😂

ママリ

私もインスタとかで凄い思ってました!

子どもに色の鮮やかさや、色彩能力を高めるのに、アースカラーやモノクロのおもちゃでそろえて部屋の家具もそればかりだと色彩能力は高められないし

親の好みで固めることになんの意味があるんだろう💦って。

私もベージュや茶色、ホワイト、グレーが好きで家具はそれでまとめてますけどおもちゃはカラフルなものを買っていましたし、

子どもが遊ぶ部屋はカラフルにしていましたよ!!

おしゃれにまとめるのなんて子どもが大きくなってからでいいじゃんと思いますね😅

オリ子

あまり意識していませんでしたが、そういえばおもちゃはカラフルかもです!
ロングセラーなおもちゃは軒並みビビットカラーですよね☺️
子どもの反応もいいです。
ままごとキッチンや収納はナチュラルなウッド調ですが🤔

あ、好みが出始める前の服や離乳食の食器は私の好みでくすみカラーを購入していました😂