
出産3度をした35歳専業主婦です。1番上は年長なので、みんな未就学児で…
出産3度をした35歳専業主婦です。
1番上は年長なので、みんな未就学児です。
なんというか、ものすごく疲れている気がして、でもどうしたら良いか分からなくて悲しいです。
精神障害とか更年期障害かなと思いありとあらゆる情報をネットで検索して、チェック項目を入れていって検査するのをいくつもやりましたが、動機とか火照りとか息苦しさとかそういうのは全くなくて、ただただ身体がだるくて疲れてるんです。
もう数週間は朝食食べたい気がしないですし、一日一食で過ごしてます。
これって未就学児子育て時あるあるだと思いますか?
仕方ない事ですか?
朝起きてからもうすでに疲れていて、子供達の物の取り合いや泣き声や家散らかし放題に嫌気がさして動くのめんどくさくて、お願いだから15分静かに休ませて😱😭って毎日発狂しそうになるんです。
旦那の仕事は特殊で、一年の内9-12月が海外出張だらけでほぼ不在なのですが、それ以外はニートかってくらい家に居て私達と過ごしてて、ただ海外との電話会議で毎晩23:00-3:00くらいは仕事をしているので、朝は旦那は起きてくるのが遅いです。
お昼頃起きてきてからは旦那はせっせと掃除や家の事をやってますが、私からしたらその時すでに4、5時間怪獣子供達と過ごしていて死にかけの疲労maxで、そこから家族みんなのお昼準備かーって💦本当にしんどいんです。
怠け者かってくらいですが、もうお米洗うのも辛いくらい疲れ切っちゃってて、パスタ茹でるためのお湯準備も面倒だなー、デリバリー注文考えるのも億劫だなー、外食なんてこんな怪獣達連れて行くなんて自殺行為だーとかいっぱい考えちゃって、とにかくダルダル気分です。
結局子供達は何何食べたいとか言ったり、旦那が赤ちゃんの方を俺が見るから食べに出かけようみたいになり、私はもう歩くのさえ辛いけど、料理するよりいっかとなり出かけます。
その辺そのままお出かけして夜帰宅して、旦那は仕事準備やこの寝る準備などして私に全てバトンタッチですが、またそこからが長い。。。。。23:30とかまで子供達はグチャグチャワーワー遊んで、1番上は、パパ仕事終わるまで待つ〜とかのんきな事言ってるし、喧嘩してるし…私はいつ休めるの?!って感じです。
1番下が先に寝ますが、それでも23:30とかです。そして上達は普通に遊んでます。やっと夜中寝たー私も寝れるーですが、
早朝にはママーって1番下が起きてきて、のルーティンです。
子供達はそれぞれ長時間寝ていて旦那も自由に寝れてますが、私は?!って感じです😱
多分夜しっかり休めてないのが原因なのでしょうか?
今もこうしてネットで文章書いてますが、子供達が周辺でワーワーしているので自分は仮眠も取れないです。
- はじめてのママリ🔰

りりり
軽い鬱かと思います
未就学児3人とかめちゃくちゃ大変だし旦那さんもそんななら大変でしょう
とりあえず旦那さんにまかせるか一時保育など利用するか一人時間確保してゆっくり寝て下さい

はじめてのママリ🔰
貧血は指摘されたことありますか?
うつもあるんじゃないかなと思います。
投稿見てる感じだとご主人以外に頼れる身内の方居ない感じですね🧐
ファミサポとか一時保育利用するのを最優先した方がいいのではと思いました。
我が家はこども2人ですが、それでも2人とも未就学児の頃は地獄のようで全く余裕無く毎日怒ってばかりで死にたいなと思ってました。
いよいよまずいと思い心療内科に受診して、漢方とか不安を和らげる薬処方してもらって飲んだら落ち着いてきました。
いずれにしてもお金はかかりますが、お金かかるし我慢すればいい仕方ない…で済む問題ではないのかなと思います。
まずはお母さんが少しでも元気で少しでも笑顔で居てくれたらなと思います😌
コメント