
コメント

ママリ
病みやすいですねー💦
いくつかの職場で経験ありますが、長く残る人はほんとメンタル強い人か、ベテランでいびる側の人が多いですね😵💫
5年以上同じ職場で続く人あまり見ないです🤔

ママリ
病みやすいと思います!😭
マニュアル通りがいい人はまず苦しいかもですね…
相手は子どもなので、応用を求められる機会があまりにも多いです😇
メンタル強いひとが生き残る印象はあります
みんな5年以内に辞めてますね
私が働いてた時、新卒で来た子で三ヶ月でやめた子もいました😇
子どもたちは可愛いし、特別だし大事だし!
救われる場面も多いですけどね☺️
-
はじめてのママリ🔰
厳しい世界なんですね・・💦
新卒さん3カ月で😭先輩がそっけなかったり辛いことがあったんですかね😭
早朝短時間パートとか夕方短時間パートさんとかも続かずにすぐ辞めてしまう世界ですか?- 3時間前
-
ママリ
パートさんは続けている方が多かったですが、若いパートさんを見た事ないです…
みんなベテランパートさん
若い人はなんだかんだで契約社員とかになってる事が多く感じます……
子どもには優しいけれど、実習生にはめちゃくちゃ当たり強い先生も多いですし、保護者にもかなりやられる方も多い印象ですね……🥲
実習生の時は、保護者に『偽物の先生だから遊んじゃダメ』と教えられた子がいて、辛かった記憶があります💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育て支援員枠で働いてみたいなと思ったのですが、未経験とかだと厳しいかもですね😭😭
保護者対応でメンタルやられる方も多そうですね。
偽物の先生…つらすぎます💦- 2時間前
-
ママリ
子育て支援員さん、素敵ですよね☺️
おそらく、子育て支援員枠で募集してる所の中でも、やる事は保育補助さんと変わらない所も多いかと思います(人手不足なので……)
補助さんがやる事といえば、年齢にもよりますが、担任と一緒に子どもたちの保育になるので、オムツ替えたり、加配の子についたり、食事の援助をしたり、一緒に遊んだり寝かしつけたり、連絡帳書くところもあるのかな…?
という感じ。ほぼ保育士ですね💦
仕事内容がそれでも大丈夫なら、やってみる価値はあると思いますよ☺️
私自身、保育士と子ども心理カウンセラーの資格を持っているので、資格を活かして相談窓口の役割をしていましたが、仕事は大変だけど苦痛ではなかったです
メンタル強いひとが生き残る世界なのは正直間違いないですが、頑張ってるところは子どもたちが見てくれてる世界でもあります
1日にあんなに声出して子供たちが笑わせてくれる仕事って他にないんじゃないかなぁと個人的には思ってます☺️
キツイ先生、しんどい保護者……
製作や残業、見合わない賃金……
課題は沢山ある保育業界ですが、楽しいこともありますよ
契約社員にはすぐならず、パートさんから始める事が出来そうなら、パートさんから始めることをオススメします!
契約社員になったらいざという時辞めにくくなりますし💦- 1時間前

4人目妊娠中👧👧👦👶
めちゃくちゃ辞めますよね。
人間関係や保育自体がヤバいところが多かったです!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんて、子供に優しいじゃないですか?
子供には優しいけど、大人には厳しいとかで人間関係が拗れていく感じですか?
おつぼねみたいなのがどんどんいい人をやめさしてる感じなんですか?- 3時間前
-
4人目妊娠中👧👧👦👶
人それぞれですが、子ども全員に優しい保育士さんもいればお気に入りの子だけに優しい保育士さんもいました💦
お気に入りだけ贔屓する人に限って大人にも厳しいイメージです。
お局だけじゃなくて若い人とかでも、全然知識ないのに新卒で入って20台前半だと威張ってたりありました。
0歳児クラス本人希望で何故か1人担任。
0歳児に白玉やお餅食べさせるのダメって知らずに担任やってる人見たことあります💦
その保育園は調理師さんも知識がなくて、離乳食中期で枝豆が普通に出てくる園だったのでめちゃくちゃ怖かったで・・・- 3時間前
-
4人目妊娠中👧👧👦👶
0歳児どころか乳児(0〜2歳児クラス)の担任したことない人でした!
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そんなことが💦いつ事故が起きるかヒヤヒヤですね💦
やる事も多そうだし大変そうな世界ですね( ; ; )- 3時間前
-
4人目妊娠中👧👧👦👶
そんな人に限って保育はパートさんに任せきりで自分はもうこもって部屋で事務作業してるから、定時に帰れるって感じでした💦
そこの縁だけなのかもですがヤバかったです。
ちなみに他に2園行きましたが、どちらもそこまでではなかったです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
それはやばいタイプですね( ; ; )
入社する前に見学したとしても、そういうところまで見抜くのは無理だと思うので、キツいですね😭
4人目妊娠中様は今も保育士で働かれているんですか?
それとも全然違うお仕事とかですか?- 3時間前
-
4人目妊娠中👧👧👦👶
元々保育士じゃないので全然違う仕事してます!
保育園の見たくない部分をみて疲れてしまって😓- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
見たくない部分をみると、その世界では働きたくなくなりますね💦
子育て支援員とか受講したのですが、話聞くだけで、保育園で働くのは難しいのかな…と思ってきました💦- 2時間前

オリ子
精神的な病気にまでなる人は正直他の業界とあまり変わらないかな?と思いますが、何せ1つの園で長く続けるメリットが無さすぎて(園長とかにならない限りお給料が全くと言っていいほど上がりません…責任だけ増えます…)働きやすい園を求めて転々としがちではあると思います😂
事情があり皆さんの履歴書を拝見する機会がありましたが、ほとんどの方が数ヶ月〜2、3年で転職していらっしゃいますね💦
パートさんは比較的長めに勤める方が多いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
数ヶ月で辞める方も結構いらっしゃる世界なんですね…。😭
働きやすい園はなかなか少なそうですね。
給料も安いから全然違う業界に転職する方とかも多そうですね💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
病みやすいですね💦他業界に行く、妊娠出産で辞める方も多いです。よほどの根性がないとパートさんでも辞める方多いです
-
はじめてのママリ🔰
ご存知かと思いますが、子育て支援員枠という物はありません💦保護者対応する為の物でないです。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。病みやすいんですね。
子育て支援員は物ではないですよ?💦
子育て支援員さん限定で募集されている求人はたまにございます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育て支援員の資格で募集してあってもやる事は保育補助です😊なので正直子育て支援員の資格の有無は現場では保育士資格以外はあまり関係ないのが現状です💦保育士としてパートで短時間働いてみて現場を見てみるのもいいかもしれませんね。そこで嫌になり辞める方、飛ぶ方たくさんいますが、続けてる方もいるので😊
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育て支援員は資格職でなく安く雇えるので求人があるという感じです。ちゃんとした保育園はお金が掛かってたも資格がある方を雇います💦
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。合う合わないがありますもんね😞
ちゃんとした保育園は子育て支援員は雇わないんですね!💦驚きです💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育て支援員だけを募集している=人手不足を安い人件費で補う園 と私は見ています。保育資格がある、ないでは見れる範囲、やれる事が全然違うので🤔子育て支援員雇わない事はないですが猫の手も借りたいのかな?と見ちゃいます。どこも人手不足ではありますが、ちゃんと保育士を大切にする園は人が居着きますし、優しいゆとりがある先生ばかりでしたよ😊子育てと一緒で、先生も人間だから保育士人数にゆとりがある、ないで全然気持ちの余裕が違います。確かにベテラン意地悪な方もいましたが懐に入ればこちらの物でしたよ🤔
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
1年続かない人もたくさん見てきました!1ヶ月や2ヶ月で飛ぶ人もザラにいました💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございました!
1カ月や2カ月で辞める方も当たり前にいらっしゃるんですね。
入ってみて、イメージと違ったとかの理由ですかね…。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
サービス残業の多さにびっくりするんですかね〜😭
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育補助しています。
2年目に入りましたが、やっぱり長続きする人は少ないと先生たちは言いますね💦
うちの場合は金銭面も悪くないですし、人間関係も良好、パートは保護者対応などもないので働きやすい方かと思います。
それでも私が入ってから3日目で辞めた人や、2ヶ月続かなかった人もいるので続く人は少ないのかなと感じました😂
私は辞める予定一切無いです笑
-
はじめてのママリ🔰
保護者対応パートがないのはすごくいいですね✨
長く続く方は一握りなんですね…。
3日で😳!3日で辞めた方や2カ月の方は、どんな理由で辞めたのでしょうか?💦- 10分前
はじめてのママリ🔰
一年経たずに辞めてしまう先生もいますもんね( ; ; )
優しい先生はすぐ辞めてしまうんですかね・・
ママリ
優しい先生=良い先生とも限らないですよ💡
ただ優しいだけだと親からつけ込まれるし、子供からも舐められる、先輩に従うのみで自立できない、力がつかない…
ある程度芯がしっかりしていて、心が強い、メリハリがあって優しい中にも厳しさがちゃんとある人、視野が広い先生が良い先生だなと思ってます!
そういう先生も続きやすいですが、保育観や自分の信念しっかりしてるからこそ、結婚したりお子さん産まれると家庭の時間を優先したいから辞めるって先生が多いように思います。
戻ってきたとしても正社員というよりはパートくらいってなる感じかなと。
あくまで私の周りの感じですが☺️
はじめてのママリ🔰
確かに、優しいだけでもダメだし厳しいだけでもダメでバランスがすごく難しいですね💦
女性ばかりで悪口とかも多そうだし大変そうな世界ですね💦
ママリ
職場環境が良い職場も中にはあるので、悪口なくて仲良いところもありますよ💡
私の周りだと同僚とうまくやれなくて…っていうより保護者対応とかモンペに潰されて、疲れて辞める人も多かったです💦
はじめてのママリ🔰
保護者対応は神経使いまくりそうですね💦😭
学校には行かずに、ペーパーで保育士試験に合格して(あと子育て支援員もあります)、一度くらいは保育園で働いてみたいなと思ったのですが、
保育補助や子育て支援員で、早朝短時間パートさんとか夕方短時間パートさんとかも結構すぐ辞めてしまう世界ですか?
ママリ
未経験の方だとすぐ辞める方多いですね💦
学校行かないとなると実習経験をしてませんから、現場を知らないので、入ってみたら違った…とか。。
かなり精神使う仕事なので、帰ってからの家庭と両立ができないって方もいらっしゃいました。
早朝や夕方は人手も足りないので細かく丁寧に教えるって難しい場合もあるし、パートさんってほんとテキパキ空気読んで…が大事なので🤔
早朝や夕方だとクラス制ではなく、縦割り保育になってるところも多いので、トラブルもより気をつけないとです。
もちろん園にもよってかなり違うかなとは思いますので、ゆったりしてるところもあるかもですが💡
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
未経験にはハードルが高い世界なんですね・・💦
早朝や夕方パートも大変そうですね。
ママリ
未経験で入るなら日中パートの方が良いと思います!!
はじめてのママリ🔰
アドバイス有難うございます✨
未経験で入るなら、
日中パートで、かつ、保育士を持っていることは黙って、【子育て支援員さん枠】として入った方が書類とかない為よさそうですか?
子育て支援員の日中パート多くはないのですがたまに見かけるので…
ママリ
いや、時給変わってしまう可能性があるので、資格ないっていうのはもったいない気がします🤔
資格者優先で雇ってるところめちゃ多いですし、私的には支援員枠で入るのメリットないように思います💦
はじめてのママリ🔰
時給は支援員さんは最低賃金が多いイメージです💦
色々とアドバイスいただき有難うございました✨