
母乳とミルクの混合で育てているが、飲んでいる量が不安です。おしっこの量も気になります。どうすれば良いでしょうか。
生まれたばかりの頃は吸う力が弱く体重が減ってしまった経緯もあり母乳とミルクの混合でした。
1ヶ月なるちょっと前から力が付き
だいぶ飲めるようになってきているのですが
間隔はミルクだと3時間程、
授乳だと1時間半〜2時間ほどです。
両方合わせて15分以上は吸ってくれますが
後半は飲めてる?って思うこともあります。
母乳だと正直どれだけ飲めてるのかわからないのと
足りているのかな?って心配になります。
夜は眠たさが勝つのか授乳でも3時間以上は寝てくれます。
足りていなかったらもっと不機嫌?泣くのか?とか思ったりもしますが、
おしっこも出てるけどミルクの時に比べたら少ない気もしたりして。知らない間に脱水になってたら怖いなって思う反面その前にもっと機嫌悪くなるのかなって、、、
ミルクを足しても50-60程です。
何が正解かわかりません😢
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ぴー
うちも母乳寄りの混合ですが、間隔はそのくらいです☺️
外だと授乳のあとは持ってくれるのですが、家だと同じく子の甘えで早まりますね😆(笑)
もし搾乳器あったら、1回分休んで自分の量見てみるのもいいかもです。
また、保健センターやショッピングモールの母子相談室の体重測定おすすめです。
午前やお風呂後は母乳量多いですが、頻回の時や夕方はどうしても出ませんね🤣
時間によって量も両方で60~200mlです。
足りてなかったら基本泣きますね😂(笑)
脱水は唇がカピカピだったり、大人と同じで手足の指先押して色が戻るかで確認できます🥹
コメント