
旦那の両親が離婚を巡って揉めています。義母は子供たちに対して不満を抱き、離婚を希望しています。義父、義母、妹の今後について悩んでいますが、義父が出て行き、義母と妹が住む案と、妹が母の世話をすることになるため一人暮らしを提案されています。一人暮らしが良いと思いますか。
旦那の両親が離婚で揉めてます
義母は今までずっと我慢してきたみたいで、それで子供たちは旦那を含めてもう30歳以上にみんななったんですが、今更子供たちはいらなかったと言われて義母がブチギレて離婚したいとなったみたいです
実家は義母と義父と弟、妹が住んでます
弟は一人暮らしするみたいで
義理父、義理母、妹がどうするか悩んでるみたいで
私は、義父だけでて行って義母と妹だけで住んだらいいと思うんですがどう思いますか?
そうしたら、旦那は妹だけが母の世話をすることになるからそれなら一人暮らしした方がいいと言ってましたが、一人暮らしした方がいいと思いますか??
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
義実家の家が誰名義かによるのかなぁと思いました。。。
義父名義ならば、義父がそのまま住んで物件の価値の半額を義母に財産分与して、義母and妹が出ていくのが1番綺麗かなと…
義父が名義も明け渡して、に賛成するなら話は単純そうですがそんなことを言う義父なのでちょっとややこしいのでは?と思いました💦

はじめてのママリ🔰
義母と義妹さんの関係性もありますし、例えば今一緒でも家を出ていく時期を迎えることもありますし…
当人達がどうしたいか(短期的なこと長期的なこと踏まえて)、が大事だと思います。
ちなみに、旦那さんは両親とは仲が良いのでしょうか?
今後は両親それぞれと、どのような関係性でいたいか、実家をどこと捉えるかなど、自分のこと(旦那さんのこと)を考えた方がいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ
旦那は母と一緒に住んで、妹がもし結婚したいとか思ってたら出来ないのじゃないかというのを心配してました
仲は普通ですね
旦那は離婚はしていいけど、自分で暮らしていけるようにしてねと言ってました- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、お母さんと妹が一緒に住むと妹が出て行けなくなるという部分が理解できないです💦
今はお金を貯めるために賃貸で2人で暮らして◯年以内にそれぞれ生計をたてられるくらい自立する等と目標を設定したり、もしお母さんが経済的に困難なら兄弟で金銭的に支援するなど決めればいいと思います。
財産分与でどのくらいお金がお母さんに残るか、厚生年金でしたら年金分割などもあるので、無料相談で弁護士に相談したら良いかと思います。
もしくは、賃貸が難しいなら市営住宅などの公営住宅に住むことも検討したら良いのかなと思います。- 8月10日
-
はじめてのママリ
賃貸に一緒に住んでたら、お母さん一人には出来ないのかなと
市営住宅って、抽選だからなかなか当たりにくくないですか?- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
結局、お母さんに自立するつもりがあるかないかじゃないですか?
パートを始めて自分でも借りられる賃貸探してみたり、公営住宅も応募してみるとか行動するしかないと思います。
離婚したいと言うくらいなんですから、少しアドバイスしたら自分で行動起こすんじゃないのかなと思います。
あと、妹さんにそういう時がきたら、家族みんなで快く送り出してあげよう!ってならないのが不思議です。
兄弟みんなお母さんの面倒みたくなくて、お母さんとの同居が将来的にババ引いたことになると言っているのと同じだと思います。
それなら、離婚しないで別居。
婚姻費を請求して、お母さん名義で賃貸を借りたらいいと思います。
妹さんはお父さんかお母さんの好きな方と暮らすまたは独り暮らし。自分で選ぶでいいと思います。- 8月10日

ママリ
①義実家を義母もらい、妹さん暮らす
メリット→賃貸を借りなくて済む
デメリット→妹さんが縛られる可能性
②義実家を義父がもらい、義母と妹さんは出て行く
メリット→財産分与でお金が半分もらえる可能性
デメリット→賃貸を借りる手間、家賃もかかる、妹さんが縛られる可能性
③義実家を義母がもらい、妹さんが出て行く
メリット→妹さんが縛られなくて済む
デメリット→そのうち義母の世話を誰がするのか話し合いが必要になる
そしてどなたらにしても親が亡くなったら相続問題もありますので、家をどうするとか先のことも考えた方かまいいと思います。
やはり妹さんの負担的には③が一番いいかなとは思いますが、義母のお世話問題で話し合いが必要になるとは思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
義母は世話が必要になったら、施設に入るとは言ってました
妹が結婚したい場合、3番が一番いいですか?- 8月10日
-
ママリ
それなら安心ですね!
個人的に、私でしたら結婚を考えていてまだ相手がいないパターンもしくはいるけどそこまで深い関係じゃなければ、
お金は貯めときたいので実家にいつつお金を貯め
結婚したいと思ったら同棲するといって家を出た方が金銭的にも負担ないかなって思いました。- 8月10日
-
はじめてのママリ
義父一人がでていけばいいとおもいますか?
- 8月11日
はじめてのママリ
義父名義ですが、半分義母にも権利はあるみたいです
でも、義母は専業主婦で妹は派遣です
だから、家借りれるかわからなくて
それなら、義父だけ出て行ったらいいのかなと
はじめてのママリ🔰
半分義母にも権利がある、というのは物件の所有権ではなく財産分与上の話ですよね?
義父が名義変更して出ていくことに賛成してくれるなら問題ないと思います!
完全に義父名義だと、一旦義父が出て行った後に報復で勝手に家を売却に出されると義母さん出ていくしかなくなっちゃうと思いますが…
はじめてのママリ
そこまでは知らないと思いますが、あとは義父したいですね
でも、妹と義母だけでは家は借りれないと思うし難しいですね
このまま、同居人として我慢して暮らしていくのが一番無難かなと思いました