
子供が2人いる方に、姉妹ならではのポジティブなエピソードや、下の子がどのくらいの年齢からラクになったかを教えてほしいという相談です。現在、上の子が赤ちゃんのお世話に手を取られているため、一人っ子にしておけばよかったと感じています。
子供2人いる方🙋♀️
2人いて良かった!!!と思う
ポジティブエピソード教えてください🥺🫶
特に姉妹ならでは…のでも✨️
また2人いてラクになったなと思えたのは
下の子がどのくらいになってからですか?- ̗̀ 💡 ̖́-
なんとなく一人っ子は寂しいかな…とか
きょうだいいたほうがいいかなと2人に決めましたが
まだ姉妹で遊べる年齢でもないので
上の子は上の子で変わらずママあそぼー!とかだし
それに加えて赤ちゃんのお世話って感じなので
一人っ子にしておけば良かった🥲と
マイナスに思うほうがまだ多くて…😣😣
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下が言葉を理解しはじめた2才過ぎから、よく2人で遊んでいます☺️
その分喧嘩もありますが、2人で遊んでくれてる間に家事が捗るので助かります。
2才過ぎぐらいからは1人を育ててる時より、楽になったなーと感じてます!!
共助の場面も多く見られるので、2人いて良かったなぁと思ってます。
例えばご飯の時、上の子の苦手なものと下の子の苦手なものをお互い交換して完食めざしてたり、どちらかが怒られるとどちらかが慰めにフォローに入ったり。
下の子は上をみて勝手に色々覚えるので、育てるのが本当に楽でした!!

はじめてのママリ🔰
3歳は、ママみてみてー!が止まらないですよね😂まだ赤ちゃんだと大変ですね🥺
おままごとやごっこ遊びなら、もう2人でやってくれてます。
姉妹だったら、おままごとも捗りそうだなぁと思うので羨ましいです♡
-
はじめてのママリ🔰
返信の場所間違えてしまいました💦すみません😱
- 5時間前
-
Pipi
何何って言って!こうやって!が止まりません…🫠(笑)
一人っ子だとずっとこれが続いて娘も遊び相手いないと楽しくないだろうなと思いましたが
下の子が遊び相手になるまでが大変ですね😭💦- 5時間前
Pipi
遊べるようになると助かること増えそうですよね🥺
上の子はいつも家では遊び相手がいないから大人と…ってなってたのが
子供たちで遊んでくれればそれだけでも違いますよね🙂↕️
そうなるまでが長いですが😭💦