※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供の躾について、どの程度言うことを聞くべきか悩んでいます。食事やテレビのリモコンに関する対応方法を教えてください。

1歳4ヶ月の躾について

どこまで子供の言う事を聞いて、どこから駄目というべきかで悩んでいます。
何でも言う事を聞いていたらそのうち要望が通らないと癇癪ばかり起こすようになるんじゃないかと心配です。

例えば食事の時に食べたくなくて泣き出したら好きな物を食べさせてしまったり
最近はテレビのリモコンを持ってきてYouTubeをつけてほしいと訴えてきます。テレビをつけてもYouTubeでなければグズってしまったり…

どのように対応するのが良いと思いますか?

躾をされてる方はどのようにされてますか?

コメント

ママリ

基本的には、危ないこと、人を傷つけることは叱るようにしていて、それ以外のことは声掛けして聞かなくても好きにさせてます。
例に挙げられてる食事の場合は、食べてくれるならなんでもいいという気持ち好きなものあげてます😊
YouTubeはリモコン隠したり環境整えるとマシになりませんかね?
うちの子の場合、今のところ訴えることはないのですがたまにテレビの方を指さしてワーワーいってるので「今テレビさん、ねんねしてるからまたあとでね」と言ってなんとか誤魔化してます。後々やめさせるのが大変なのでYouTubeだけはわがまま聞きません😂

空色のーと

うちの場合は、大きくなっておなじことをしてやれるなら〇、無理なら‪✕‬。って感じで判断してました😊
もしくは、大きくなった時にその状態で問題あるかどうか、ですかね。
小さい頃は良かったのに今はダメって言われても子供は納得しませんから💦

YouTubeに関しては、依存されると嫌なので見せなかったのと、テレビはそもそも朝夕30分ずつとルールを決めて徹底していたので、ぐずることも無くなりました。

親が線引きをきちんとして、「今日は特別」を見せずに躾をすることがお子さんが戸惑わなくて良いと思います✨️

ママリ

1歳の時は食べたくないものは食べさせてなかったです😆💦
→いま、何でもたべます😇