※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
ココロ・悩み

実の両親や義理の両親に頼らず子育てしている方はいますか?遠方にいるため、子育てが大変だと感じています。

実の両親や義理の両親に全く頼らず子育てしている人いますか?
私はどちらの両親も遠方でなかなか頼れず子育てしんどいなぁと思っています。

コメント

キウイ

はーい🙋‍♀️
しんどいです‼️
だから子育て支援センターに入り浸っていましたよ。
友だちや知り合いも居なくて孤独で…。でも支援センターの先生たちがとても良い方々で、悩みを聞いてもらったり、世間話したりと、かなり私の心の支えとなってくれました。
まぁ当たり外れというか、合う合わないあるとは思うのですが。
あとは、色々な子育てサークルとかに顔出してみると視野が広がりますよ😌

  • はじめて

    はじめて

    私もおんなじように過ごしてます。
    一時期週4日くらいで通ってましたが、それも疲れちゃって今は抑え気味ですが💦
    子育てサークル参加するか悩んでたので、参加してみようと思います!
    ちなみにお仕事とかはされてますか?
    私は新しい土地に来たばかりでまだしてなくて💦

    • 18時間前
はじめてのママリ

年に一度の帰省の際には頼ることもあるので、全くではないですが、普段は自分たちだけで子育てしています💡
大変なことももちろんありますが、変に育児に口出しされるのも嫌だし、近くにいるのがいいかは何とも言えないなーと思っています。

  • はじめて

    はじめて

    自立されてますね!
    私もそういうタイプの性格なら良いのですが、頼れるところは頼りたい性格で。体調崩したらどうしようとか、そう言う心配しちゃいます。

    • 18時間前
ママり

頼ってないです。
主人が家事炊事育児できるので、なんとかなってます。気の向くままに、車で子育てイベントや支援センターに週4行ってました。

今の住まいは仕事の都合で住んでるので、知り合いは全くいない状態からのスタートでした。

年に2回帰省はします。
それぞれ新幹線3時間か飛行機の距離です。

  • はじめて

    はじめて

    私も今の住まいは仕事の都合で来ていて知り合い0です。
    同じように支援センターとか子育てイベントとかいきまくってます!
    その土地でのお仕事ってどうされましたか?

    • 18時間前
  • ママり

    ママり

    もともと遠距離恋愛していて、同居にあたって、主人の勤務地から通勤可能な会社に、私がフルタイム正社員で転職しました。しばらく働いてから出産しました。

    • 18時間前
ままり

子どもが体調不良のときにたま〜に義実家に預かってもらうことはありますがそれも年数回あるかないかです。

共働きで0歳6ヶ月から保育園入れたんですが、旦那は朝6時に出勤しちゃうので朝の支度や送迎も全部私で、子どものお弁当作りも夕食作りも私で、しんどいです〜!!

職場に似た環境の未就学児ママがいて、ランチしながら愚痴や大変だったこと、楽しかったことを話して共感し合うことですっごい救われています✨✨✨

  • ままり

    ままり

    子が3歳まではママ友おらず、職場にも似たような環境のママ友がいなくて、とても辛かったです😭

    • 8月10日
  • はじめて

    はじめて

    義実家に預けられるってことは近くにお住まいなんですね!年数回でも羨ましい。
    でも旦那さんが忙しそうでワンオペ状態なのは辛いですね💦
    周りの人に支えてもらう部分が大きいですよね。私も色んなところに顔出して知り合い増やします〜。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

はい!
しかも、夫は単身赴任です‼︎
疲れすぎて、頭おかしくなりそうですー…

  • はじめて

    はじめて

    親頼れず旦那単身赴任ってことですよね?
    それは本当に本当に大変だと思います…!差し支えなければお子さんおいくつですか?

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですー😭
    ここに至るまで、子連れで4回転勤しました。。。疲れました…
    子供は年長です!
    単身赴任前も、夫は月の半分くらいは泊まり仕事で不在だったので、産後鬱ヤバかったです!笑

    • 17時間前
  • はじめて

    はじめて

    子連れで4回転勤ですか?!
    会社もひどいなと思ってしまいます💦
    旦那さん育休もなしですか?
    産後うつになられながら、お子さんが年長になるまで育てられた尊敬が止まりません🙇‍♀️

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ブラック企業すぎますよねー…
    育休は、1週間ありました!
    辛かったですが、いくら鬱鬱していても夫が休みになるわけではなかったので、私も支援センターとか行きまくってましたよ☺️
    夫よりも、そういう所で知り合ったママさんや支援センターの先生に助けられたかもしれません😂
    おじいちゃんおばあちゃんにも関わってもらって育てられたら良いですよねー…😭

    • 13時間前