
旦那と赤ちゃんを離し、一人で育てる方法を探しています。何か良いアドバイスはありますか?
旦那から赤ちゃんを離す?育児しないようにする方法とかないですか?私も帝王切開でお腹切ってて夫も最近私の前ではよく腰痛い痛いと連発しててもう、夫と赤ちゃんを合わせないように離そうかなと思ってて私1人でやろうかなと思ってます。私も痛い痛いという夫の言葉をもう聞きたくないので今いる家を出て私1人で赤ちゃん育てようかなと思ってます。何かいい方法ないですか?ミルクやりも痛い痛いと言ってあまりやらず私が多いです。今いる家を出て1人で子育てしようかなと思ってます。何かいい方法ないですか?
- かんな(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんを父親に触れさせないとどんどん育児やらなくなります。
父親なんだから痛い痛い言わずに育児して!って言いますね!

はじめてのママリ🔰
え?離婚するってことですか??
理由が
・腰痛いって言う
・ミルクあまりやらない
しか見当たらないんですが…
どういうことですか??
ちょっとよくわからなくて…
-
かんな
離婚というか名前はそのままだけど、お金だけもらって私が育てるというものです。
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
一般的には逆かなと思うんですけど…
父親なら、離すのではなくどんどんやらせないとダメなのでは…?
まだ生まれたばかりですよね??
お互い慣れてないですし。- 8月10日
-
かんな
0ヶ月です。別居でもいいかなと
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだ新生児ですよね。
みなさん概ね「旦那にやらせよう」という趣旨で同じ意見のようですが、どう思われますか?
プロフィール拝見させていただきましたが、治療からご出産まで頑張られたんですね。お疲れ様です。
そこまで望んだ子なのであれば、まだおふたりで頑張ってみるのがいいかなと思います。
他の方もおっしゃってましたが、投稿主様の考えが極端過ぎるかと。
元の性格もあるかもしれませんが、それに加えて産後で気が立っていることもあります。
家族や行政に頼りつつ、一旦落ち着きましょう。
産後はしっかり休みましょう。
少し心が落ち着いてからまた考え直しましょう。- 8月10日
-
かんな
でも、お姉さんの方が奥さんがやらないかん。旦那には寝てもらわないかんというのです。、後は、宿泊型産後ケアとか別居ですかね、、
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
それ、旦那の家族(旦那の味方)1人だけの意見ですよ
- 8月10日
-
かんな
そうですけど、、腰痛めてる中育児しても良くならない気がするし、私が1人で育てるしかないです。腰に負担かけてしまってるので。、私と赤ちゃんは、別の家で寝た方が旦那も体調が良くなってくるかなと考えてます。
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは赤ちゃんや貴方のことが嫌いなんですか?
貴方は旦那さんが嫌いなんですか?
旦那を病院や整体にでも行かせるのが先だと思います。
それで万が一にでも貴方が倒れたり、体調が悪くなったりした時、赤ちゃんはどうなるのですか?
皆さんが意見をくれています。
多くの問題を乗り越えてきた先輩方です。皆さんの意見は全く参考になりませんか?
繰り返しますが、考えが極端過ぎます。一旦落ち着きましょう。- 8月10日
-
かんな
わからないです、、バスの運転手なので忙しくていけないのだと思います、、
サウナが好きみたいでサウナに行っておいでと言うも行こうとしなくて- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
サウナで腰は治りません。
逆にそんな息抜きだけでいいなら腰はそれほど痛くありません。
行かないのは忙しいだけじゃなくて、概ね多少の罪悪感もきちんと持っているからだと思われます。
実際に1人で育てるのはきついですよ…- 8月11日

6み13な1
父親に育児をやらせない・お金だけ貰って母親が育てる、て離婚しかないかと…。
弱音吐くな、て夫婦ですし助け合うのが一般的かな…と。
我が家の旦那も、腰痛持ち(ギックリ腰経験者)ですが子育てしてます。時折、腰やらかして「痛い」て騒いでますが出来る限りの子育てはしてくれます。
-
かんな
私はその姿見るの嫌なので別居でもいいかなと。
- 8月10日
-
6み13な1
息子さんに偏った家族像を植え付ける覚悟はおありですか?将来の息子さんが、旦那様の姿の可能性が高いです。将来子供が出来ても、何もしない役立たずになりますよ。
- 8月10日

はじめてのママリ🔰
旦那さんは育児に協力的じゃない
言い訳は「痛い」。
産後の配慮が感じられない。
お金だけ稼いでくればいいと割りきりたい
でも姿を見ると「父親なんだから」と育児も自分からしてほしくなり、期待してしまいイライラするから、物理的にそれをなくしたい
ってところですかね?
まだ新生児、ママも手探りで育児して、疲れてるし、ヘトヘトですよね。
メンタルもまだまだジェットコースターのように浮き沈みすると思います。
他に誰か頼れませんか?
実家や産後ケアなど利用して、一旦休息とって欲しいなと思います。
男の人って、急に父親になれなかったり、できない、不安と言えずに言い訳してハードル下げたりするので…
休息とって少し落ち着いたら、話し合いできると思いますよ😌
-
かんな
ありがとうございました
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんのことはさておき、まずは自分に優しくしてあげてください。
もう十分頑張っています。
帝王切開で痛いなか、寝る間もないなか、頑張って育児している自分をほめてあげて下さい😌
旦那さんは、爆睡できる程度の痛みってことです。
本当に痛かったり、疲れてる時ほど眠れなかったりします。
環境が許せば、実家で少しお世話になる、もしくは、実母に手伝いにきてもらう等も検討してみてはいかがですか?
もし、手伝いにきてもらえるなら、赤ちゃんのいる暮らしに旦那さんも少し慣れるかも知れないですね。- 8月10日
-
かんな
ありがとうございます、
- 8月11日

ママリ
考え方がすごく極端だと思うのですが、自覚はありますか?💦
産後うつの可能性があるので、今大きな決断をしない方が良いと思います。
元々の性格で極端な行動に走りやすいとしても、一度保健師さんか誰かに話を聞いてもらってはいかがですか?
子どもを一生会わせたくないレベルで旦那さんが嫌いになったのなら別居なり離婚しかないと思いますが、出て行く前に話し合いはできないんでしょうか?
痛い痛いと言われる方が辛いと伝えて、育児をしないか痛み止め飲んで黙ってやるか旦那さんに決めてもらうことはできないのでしょうか?🤔
家を出ないと育児をしようとする旦那さんを止められないということですか?🤔
それってとても良い父親な気がするんですが…🤔
-
かんな
薬飲まないんですよね、嫌いみたいで。別居するかしかないかと、、その方が旦那の体も心も休まるような気がします。
- 8月10日
-
ママリ
嫌いで飲まないなら自業自得なので、私の前で痛そうにしたり痛いと言うなと怒っても良いと思いますよ💦
産後うつになると極端な思考に走りやすいと自覚して、今考えていることは本心ではなく病気がそうさせているのだと思っていきなり行動する前に保健師さんなどの第三者に相談してみてください💦
自治体の子ども相談センターのようなところに電話してみると、ゆっくり話を聞いてくれますよ😊
旦那さんの体と心のことなんてどうでもいいので、ご自身がどうしたいか考えてみてください😣
大の大人は自分のことは自分で管理できるはずなので放っておけば良いです🙄
本当は手伝って欲しいのにこれ見よがしに痛いと言われるのが嫌だと思うなら、ちゃんと言葉にして伝えた方が良いです。
本当は怒っているなら怒った方が良いです。
旦那さんの休息じゃなくてご自身が休みたいんですよね?
休みたいのに旦那さんは好き放題しているから腹が立つんですよね?
いっそ自分の目に入らなければ旦那さんを頼りたくなることもないから気が楽になるんですよね?
そんな無責任な旦那さんには子どもを会わせたくないからお金だけ搾り取って二度と会わせたくないと思っているんですよね?
私は子どもの育児放棄をし続けた元夫と離婚したので、お気持ちはよくわかります😢
でも、話し合いもせずに自分のきもちを隠して旦那さんのため、旦那さんのためと言っているうちは本当の解決にはならないです💦
どうせ別居するなら全部旦那さんにぶちまけて怒ってスッキリした方が良くないですか?😊- 8月10日
-
かんな
そうですね、、、腰痛いがために何もしないので、、私も5時間の睡眠で1時間の仮眠だけで、でも旦那は腰が痛くて爆睡。私がミルクやオムツ変えたりしてるけど、何もしない。😮💨
- 8月10日

ママリ
夫の痛い痛いアピール腹立ちますよね💦
産後精神的にも辛い時に、その旦那は面倒くさいですが、旦那さん構って欲しいんでしょうね💧
突き放すパターンで、病院行って手術してもらえば?そしたら私と同じ条件で育児できるよ。と言う
本当に腹立つし心に余裕は無いけど、痛いのにありがとう等言い、とにかく褒めて調子にのせてやらせる なんで?って思うけど父親育てが必要と昔から言われます
うちも一人目の時は役に立たず1人で育てた方が、旦那の世話しなくていい分、楽じゃない?と思いましたが、2人目からは容赦なく旦那に色々させて旦那も慣れているので助かっています。
精神的に不安定になる時期なので、色々思いが巡ると思います。
新生児期と疲れの溜まる3ヶ月頃まではきついです。
まずはかんな〜さんが、ゆっくり眠れていないなら寝るのが大事だと思います。
夜中は旦那の痛い痛い無視して、(1人なら言わないでしょうし)全て旦那に任せて、寝られると良いのですが。
-
かんな
私は寝不足でもいいんです。5時間は寝てるので。さっきも、赤ちゃんと一緒に寝て1時間の仮眠は取れました。その間旦那は爆睡。明日から15日までですが仕事始まるので仕方ないです。その後は有給らしいので、、9月も仕事始まるならもう別居しかないかなと考えてます。泣き声で寝れないなら別居して、ゆっくり休めてもらうのが旦那の体と心にはいいのかなと。
- 8月10日
-
ママリ
失礼ながら、かんな〜さん、少し産後うつ気味になってるかもしれません。周りの理解が無くて頑張り過ぎている気がします。
産後ケア利用したり、少し義家族の意見とは違う考えに触れた方が良いと思います。
ゆっくり愚痴を聞けたらいいのですが、ここではそうもいかないので、行政の事業などに頼ってとしか言えないのですが、24時間受け付けている電話相談もあると思うのでママリよりは寄り添った返事がもらえるかもしれません。
こんなアドバイスしか出来ず、すみません。- 8月10日
-
かんな
仕方ないです。我慢しかないので。、
- 8月10日
かんな
触れさせるたびに私の前で弱音を吐くので私が家を出て一日で育てようかなと、、夫のお姉さんも我慢しなさい。1人でやりなさいと言われてるので、、療育費とか色々もらって赤ちゃんに一生合わせないほうがいいかなと。
はじめてのママリ🔰
一日家を出たらどんどん旦那さん遠ざかって行くかと思いますよ🤔
離婚する形ですか?
かんな
名前はそのままで、別居みたいな。そうしたら、旦那も赤ちゃん抱っこしなくていいし体の負担も少ないかなと
はじめてのママリ🔰
旦那さんも赤ちゃんと初心者です。
赤ちゃんと共に成長していきますよ!
夫婦の子ですから嫌でも子育てを一緒に勉強しないとですよ🤔
かんな
可哀想でみてられなくて、、、