※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもがパパっ子になり、夫がそれを利用してストレスを感じています。ママっ子の時期はいつ来るのでしょうか。

10ヶ月にして完全にパパっ子になりました💦
朝起きて授乳したら脇目も振らずパパに行きます!😭

それで夫がそれとなくマウントとってくるのがほんとストレスです!私は、まだママっ子パパイヤの時、パパの方にも行きなってパパフォローしてたんですがそういうのも一切ないです。。
あと義母が元々夫に甘くて、いつも夫ちゃん凄いわえらいわ〜って感じなので(実際当たり前の事しかやってません)やっぱりママよりパパよね〜うふふ☺️って親子揃って優越感に浸ってるのがほんとに😇
ママママ時期はいつかほんとに来るのでしょうか??

コメント

なぁ

うちもパパっ子予備軍がいます😢
上の子は完全にママっ子なので
いいバランスかな?とは思いますが
私が下の子抱っこしていて、旦那が部屋から居なくなると大泣きです( ᷇࿀ ᷆ )
でも結局、パパより私といる時間の方が長いし男の子はママ大好きって言うし
ママに戻ってくると信じてます🤣
女の子はパパっ子になる子結構居ますよね🥺私もお父さんっ子なので😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性別書くの忘れてました女の子です!👧
    わたしもお父さん子です😂
    お母さん好きだけどお父さんの方が好きです…‪笑
    でもお母さんは絶対裏切らないみたいな安心感は持ってます。母親ってそういうものなのでしょうかね🥹!

    • 8月10日
まる子

旦那さんもお義母さんも浮かれてますね〜笑
子供ってパパっ子に見えてもいざとなればママってなると思うんです。
ママとはずっといるからパパが珍しく思えてるのもあるのかなって私は思ってました!
大丈夫、幼い頃ほど本心は余裕でママが一番なものです。
うちもパパっ子だな〜と思ってましたが、成長するごとに「やっぱりママなんじゃ〜ん🤭」てこと多いですよ♡
「どうせ一番は私なんだよな〜フフフッ」と思っておきましょう笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お世話しなくて遊ぶだけで良いとこ取りだからムカつきます🥲
    その余裕感を持たないとですね!😭

    • 8月10日
  • まる子

    まる子

    あーそれは腹立ちますね笑
    それは「早くママっ子になってくれ…」と思います😅

    • 8月10日
  •  ゆう

     ゆう


    横からすみません💦
    コメントを見て少し元気が出ました!
    息子はたまにパパパパ言う時期がきて、でもその内ママママとまた戻ってくるんです。
    パパパパの時期でもいざとなればママなんだなぁということがあってその時は余裕をもてるのですが、今またパパパパ言い出してまた寂しくなってます、笑
    でもパパっ子に見えても母親は子どもにとって特別ですよね。

    • 8月10日
maimai

息子は8ヶ月ごろから1歳半くらいまでパパっ子でした☺️
何するにも夫に行ってました!
初めは寂しかったけど、ご飯もお風呂も寝るのも夜泣き中の抱っこも夫だったので私はとても楽でした笑
ここ最近私にべったりです☺️