※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、未来の不安で苦しんでおり、生活に支障が出ていることについて相談したいです。予期不安という言葉を知りましたが、同じような経験をしている方はいますか。

最近まだ起きてない事ばかり考えて、しんどいです。
家族が病気になったら。とか、嘔吐恐怖症なんですが
気持ち悪い時あったらどうしようとか、
嫌なことばかり考えてしまいます。
調べたら予期不安?って言うのが出てきました
こんな方いますか?( ; ; ) もう生活に支障が出てきて辛いです。不安が取れなくて涙が出てきます

コメント

south_breeze

すごくわかります!!
私も、家族が病気に罹ったら…とか
産まれる子供に障害があったら
どうしよう…とか
産前にかなり不安定になりました。

昔から先行きが見えない事柄に対し
過剰に不安を感じやすく、
色々と調べて、恐らく、
予期不安を感じやすい、『不安障害』
なんだ、と落ち着きました。
心療内科にも行ったらおそらく
そうだろう、との事でした。

こういったのは多くは、
考え方のクセから来ているようで

•どういう時に不安を感じ易いのか
•過去に同じように不安を感じた時
どのように対処したのか
その不安は本当に起こったのか

こういった事を整理して
自分の考え方や行動パターンを
見える化して、もっと柔軟に
考えられるようにする
『認知行動療法(CBT)』というのが
あるらしく、私はchatGPTに
聞きながら整理したら、ある程度
落ち着くことができました😌
今でもたまにGPTを見返します

心療内科の先生にも
『もし不安が実際に起こった時に対処を考える位の気持ちでいましょう』
と言われました。

実際に過去を振り返ってみても
不安が本当に現実になった事は
少ないんですよね。
不安の7,8割くらいは
起こらないという説もあるようです

日頃からリスクを考えるのは
大事な事でもあると思いますが、
過度に考え込んでしまうのは
心の健康に本当に良くないので
不安と上手く向き合っていけるよう
私も努力しているところです✨

長々とすみません🙏もし宜しければ
chatGPTを使いながら
考え方を整理して言語化するの
すごくおすすめします…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しいコメント泣けます😭
    考え出したら止まらなくて、考えてドキドキしてきつくなってが最近ずっと続いてて....
    本当先生が言う通り、
    起こってから考えるが1番いいんですよね(T_T)

    病院はどうでしたか?薬とか貰って、、って感じですか😭?
    行ってみようかなと考えつつも
    なぜか躊躇しちゃって...

    チャットGPT、めっちゃいいなと思いました!!その方法浮かばなかったです( ; ; )やってみます😭本当に心が軽くなりました。ありがとうございます😭

    • 18時間前
south_breeze

私も夜な夜な考えちゃって
携帯で検索魔になって不安で
寝れなくて…という日々が
たまに続きます💦
夫に泣きついても
『なんで起こってもない事で
不安になって泣いてんの?』
と呆れられます🌀

でも不安に駆られる時は
駆られますもんね😢

私も自分が心療内科に行く日が
来るとは思いませんでしたが…

今こういう風に不安があって…
と、先生に話したら、
『おそらく不安障害ですね、
一応、御守りとして薬出しますか?』
とのことで頓服薬を貰いました。
まだ飲んだ事は無いですが
持っておくとなんか安心しますし
また不安が出てきてしまった時に
かかりつけ医があると
これもまた安心材料になるかと!😌

頑張りましょう😭✨