
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは静かでしたよ…!
高熱出てて、ちょっと目を離してましたがなんか虫の知らせだったのかふと目をやったら痙攣してました😔
無言で、近寄ったら小さく、力入る時に「んっ、んっ、」みたいな感じでしたけどほぼ聞こえなかったです…(しゃっくりめちゃくちゃ小さいばんみたいな)
痙攣終わった後にむしろ、力入っててうーーーーーー!!!!ってずっと言ってましたが…
心配になりますよね😔
熱の下がりかけになると言いますし、発熱してるとわかったら坐薬入れて、そこから1,2時間熱下がる時は見守っていれば大丈夫なのでは?と思いますけどね🥺
うちは下がりかけというより熱マックスの時になったように思うのでほんとのところはわからないですが…💦

退会ユーザー
熱性痙攣ではないですが
毎度40度越えだったので
いつもすぐ横に寝て
寝返りうったり
熱さでうなされていたりしたら
すぐ起きて様子見てました😥
長男が熱出すと
私もなかなか寝れないので
熱が下がってきたころは
いつも、へとへとでした🥲
-
はじめてのママリ🔰
やはり心配で寝れないですよね…
起きてる間も寝てる間も全然気が休まらないです💦
ちょっとの変化でも察知できる、何かいい方法あればいいんですが…- 8月9日

男の子2人のママ🚘✨
うちの子は二人とも痙攣を数回起こしたことがありますが、全部起きてる時でした。
痙攣中は声も出ないので、倒れたりしない限り見てないと気が付かないのかなと個人的には思います。
痙攣は怖いし不安ですよね😭
我が家は寝る時はせめてもと夫と子どもをサンドイッチして、二人して子どもに触れながら寝てました。
ちなみに発熱後24h以内に痙攣が起こるのがだいたいみたいですが、下の子の初痙攣は発熱後数日経ってからでした(高熱続きの途中でした)
-
はじめてのママリ🔰
起きてる時だったんですね。
うちの子は寝てる時に泣き出して、抱っこしてしばらくしたら痙攣が始まりました。
叫びながら痙攣してたのですが、声が出ない場合もあるんですね。
それだと全然気付けなさそうです💦
高熱続きの途中でとのことですが、一度も解熱せず発熱後数日経ってからだったのでしょうか?- 8月10日

男の子2人のママ🚘✨
叫びながら痙攣…声が出ることもあるんですね😳
子どもがウトウトしてる時に痙攣を起こしたこともありますが、やはり意識がある時からの声無しの痙攣でした🤔
解熱剤をフルに使っていたので41℃→40℃、40℃→39度ぐらいの変動はありましたが、それ以上の解熱はなかったです💦
記憶が曖昧ですが、火曜日の朝から発熱してそのまま連日高熱からの日付変わった木曜日の0時半頃に痙攣を起こしたと思います💦
金曜日に違う病院を再診したら、中耳炎からの発熱で肺炎と蓄膿になりかけとのことでした😭
-
はじめてのママリ🔰
先生に聞いたら喉が痙攣したから声が出てたのではと言われました🤔
詳しく教えていただきありがとうございます。
長い間解熱剤もあまり効かず高熱が続いたんですね💦
肺炎と蓄膿ってことは咳鼻も酷かったようで、可哀想でしたね😢
熱性痙攣でもいろんなパターンがありそうなので、常に注意しながら備えたいと思います。- 8月11日
はじめてのママリ🔰
静かな場合もあるんですね💦
しゃっくりの小さいばんじゃたぶん気付けないですね😢
痙攣って熱の上がりかけじゃなくて下がりかけになるなんですか?
はじめてのママリ🔰
下がりかけになるってよく聞くんですけどね🥺
でも特にパターンはないのかも?
急激に体温が変わる時になりやすいらしいので上がる時になることも全然ありますよねきっと😭
はじめてのママリ🔰
下がりかけは聞いたことありませんでしたが、それもあり得そうですね💦体温の変化に脳が付いていけないんですもんね💦
いずれにせよ痙攣は発熱から24時間以内に起きることが多いとのことなので、24時間はすぐに気付けるように、見守り、親も眠る際は子供に一部でも触れたままとか何か対策が必要そうですね😢