
療育についてご質問です。連絡帳がありルールとして保育園のように日々…
療育についてご質問です。
連絡帳がありルールとして保育園のように日々の出来事を書いてくださいと言われています。そして毎回先生が返事してくださるのですが例えば「最近テレビゲームをするようになり一気にひらがな、カタカナ覚えました!」など書いたら必ずそれには触れずに「夏休みは◯◯遊びをしたり、◯◯遊びをするのはどうですか?」など否定というか勉強系(ひらがな、カタカナ、数字)を覚えた事に対しては絶対あえて触れられません。
きにしすぎでしょうか🥲
- はじめてママリ🔰
コメント

なち
保育士なので少し立場違うのですが…
いつも連絡帳のお返事を書いてる側からも気になります😓
そこの療育はテレビゲームというデジタル派ではなく、アナログ(?)な遊びから色々学んで欲しい方針なのかなとも思いましたが、そういうのはむしろ療育でやってくれと思っちゃいました😂
療育側の意見は否定しませんが、私はどんな形でも色んなことが何かの学びに繋がってるのがすごい成長だな〜!と思いますよー!!!🥳
はじめてママリ🔰
先生ありがとうございます。
そこの療育の考えは恐らく何を伸ばすとかでなく自己肯定感を上げるという事を中心にされてるようで🥲🥲
ひらがな、カタカナゲームで覚えれるなんて子供の頭は柔らかくて凄いなと感心しました🥺というお話し全てスルーで😨
なら何もかきたくない🥴となってしまいました🤣