※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学4年の娘が、ピアノを弾けるようになりたいようでピアノ教室に通わせ…

小学4年の娘が、ピアノを弾けるようになりたいようでピアノ教室に通わせるか悩んでいます。
本人の熱意がすごいので恐らく通うことになるのですが…

今まで興味がなかったからではありますが、小さい頃から習わせていたらよかったなぁと💦
このくらいの年齢から始めるのって、どうなんでしょうか💦遅いですかね💦

バリバリ弾けるようになりたいわけではなく、自分の好きな曲を楽しく弾けるようになれたらいいなぁくらいの感じです🥺
この感じは先生には失礼になっちゃいますかね💦

それと、ピアノを買わないといけないのですが、高くて…💦
みなさんどのくらいのを買われていますか?
電子ピアノで〜10万くらいがいいのですが、それでもいいのでしょうか😥😥

コメント

ほし

音楽を聴いて育っていたら、耳が育っているんでいつからでも習うのは遅くないかなと思います。あと性格にもよります。
うちの子は幼稚園から2人習わせていますが、私がピアノ経験者なのもあってか、今は小学生ですが続いています。
でもわからない時など癇癪がすごかったです。辞めそうになった時もありました。そういう時に諦めずに頑張れる子かどうか、親がフォローできるかどうか、っていうのもあると思います💦
うちは幼少期など音楽もクラシックなど、私の好きなアーティストなどもよくいっしょに聴かせているので習得は早いほうです。

はじめてのママリ🔰

趣味の範囲で楽しく弾く分には何歳からでもいいと思います☺️
コンクール目指さないなら電子ピアノでもいいと思いますよ!
曲がレベルアップしていくごとに電子ピアノでは限界が来ます。4年生で一生懸命やれば1年で物足りなくなる可能性 もあると思います。それを少しでもカバーするなら木製鍵盤の電子ピアノかなぁとはおもいます(20万円〜)
個人的には電子ピアノに20万も出すならもう少し頑張って30万円でアップライトかなぁとは思いますが…子どもの習い事の初期費用としては高額ですからね…

欲を言えばアップライトピアノでも限界が来てグランドピアノじゃないとってなるので、ピアノに何を求めるか、どこで割り切るかかなとは思います。
教室の先生の方針にもよるので、買うときは先生にも相談したほうが絶対いいです☺️

うちは5歳からはじめて電子ピアノ(10万くらい)のをずっと使ってました。
今小3で、練習やレッスンを聴いていてそろそろ限界だよなぁと私(ピアノ経験あり)が感じるようになったのと教本の進みから先生と相談して先日アップライトピアノを購入しました。

はじめてのママリ🔰

今からでも全然遅くないと思います☺️
ただ、教室選びは重要になると思います。先生がコンクール必須!みたいなガチな人から、数年で辞めても将来なにかの役に立てたらいいね〜みたいな人までいます。

うちの子は全くプロとか考えてません😂ご近所問題もあるので電子ピかアノ一択でしたが無駄に上級者モデルの30万円台のものを購入しました💧
体験の時に先生には「趣味程度で緩く〜」と伝えて、先生がそれでもOKでコンクールも無しな教室なら無理に高いピアノは勧めてこられないと思います。
うちの子の先生は緩〜く、コンクールもなし、年1のご近所さんの集まりみたいな発表会(一応ホール)があるだけです😊

はじめてのママリ🔰

私が子供の頃なのですが、小6からピアノを始めた友人がいたのですが。。

始めての発表会で乙女の祈りを弾いてました。

すごく上手でした。

私は5歳から始めていたのですが、なかなか上手くならず。

長い時間取り組んだからといっても、持って生まれたセンスには勝てないんだな。。

と、悟りました。

小4から始めても弾けるようになる子は弾けるようになりますよ!!