コメント
ちゃまま
おめでとうございます🎉
場所にもよりますが、そんなもんかな……と。どこまで目指すかにもよりますが、10年後国際コンクールまで行くと仮定すると、さらに0が1個つくと思います😅
はじめてのママリ🔰
まずはピアノコンクールでの1位とのこと、おめでとうございます!
ハッピーさんの支えがあったからだと思います。
特に下のご兄弟がいる中のレッスンや練習は本当に大変だったと思います。
私が住んでいる場所は関東圏なので、そこまでお金はかかりませんが
住んでいる場所や、師事している先生によっては40万近くかかってくるのかもしれません。。
先生へのお車代出す出さないかは、先生によるというか。。同門の生徒さん達が出し合うケースもあるみたいですね。。
参加費、リハーサルを兼ねた自由曲のコンクールの参加費、追加レッスン代。。ホール利用料。
女の子だとドレスで5万近くかかったり。。美容院代も。。
本番当日のスタジオ代。。
コンクールが終わったら御礼。。
と、お金をかける人はとことんお金をかけている印象があります。
-
ハッピー
ありがとうございます😭
東京に行くのに習っていない方の先生である娘さんも来られるらしく、その分も出すことになり1軒につき10万のお足代。。。
でも呼んでもない先生がただ来るというだけでその分も出すの⁉️て思ってですね💧
音楽の世界見えないところで💰かかりますよね……- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
そ。。それは。。先生の分だけなら分かるのですが。。。
家庭数で割っても10万。。。
おそらく、全国大会にも同じ教室から何人も出場されているようなので、コンクールに強い教室なのかな。。っとは思うのですが。。
さすがに習ってない先生の分も。。っとなると、モヤりますね。。
こちらは関東圏内在住なので、コンクールへの交通費&宿泊代はかからないので、今回の地元のコンクールでかかった費用は参加費込みで4万程度でした。(予選通過、2次予選敗退。参加費2万、追加レッスン1万、ホールレンタル代3000円(市のイベントで2回ほど借りました。)御礼1万)
ピティナのコンペだと皆さん2回予選を受けて、本選も2回受けるので、費用もかさむ印象があります。- 8月8日
-
ハッピー
地方組は色々と不利ですよね💦
うちも2地区受け合計4回分払いましたー!!
全国決まって急遽飛行機取るからお盆もあり片道5万弱💦
モヤモヤの中行ってきます😓😓- 8月8日
ハッピー
こんなかかるなら地方の優秀賞ぐらいで終わって良かったかもと思うダメ親です😂😇