※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるくんまま
子育て・グッズ

5歳年中男の子の話です。お昼寝前に癇癪を起こしてしまった子がいたらし…

5歳年中男の子の話です。

お昼寝前に癇癪を起こしてしまった子がいたらしく(〇〇ちゃんの隣がいいという理由)隣で横になっていた息子が蹴られたようです。

先生が「〇〇くんが困ってるよ」と言ったらしく、
もちろんやめず、引き剥がすことなくそのままで何度も蹴られたようです。

他の先生が気づいて、「蹴られちゃうの嫌だし他のところで寝よう」と言ってくれて別の位置で寝たようです。

癇癪が起こったら先に引き剥がさないのかなと思い疑問です。何度も何度も蹴られたと言っていますが、園からは報告がないです。

痣になるような怪我(その子に注意して噛まれたことがあります。そのときは報告がありました。)以外は保護者に報告はしないものなのでしょうか?

また癇癪が起こった場合、すぐに引き剥がすとかはしないのでしょうか?隣で先生が目を見て叱っていたようなのですが、その時も蹴ってきたそうです。

先生は新人さんで注意の仕方や保護者への報告の言葉もまだ経験が足らないのかなと思って見守っていますが、最近もやもやすることが多いです。

コメント

ママリ

すぐ引き離して欲しいですね😭

でも息子さんから何度も蹴られたと言われてもバタバタと数秒の出来事だったかもしれません💦
先生もその癇癪を起こした子に手一杯だったことも容易に想定されます..
なので他の先生がすぐ来てくれるかどうかなのかな..と
5才の癇癪だなんて相当力あると思うので😭

でももやるのは同意です😭
先生が大変なのも痛いほど伝わります😭

  • はるくんまま

    はるくんまま

    先生大変ですよね🥲
    こういう場合って報告はないものなのでしょうか?痣になってるのですが😭

    • 56分前