※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘の発語について悩んでいます。最近、保育園で他の子と比べて不安になっています。発語を増やす方法や平均的な発語の状況について知りたいです。

2歳半の娘がいます
発語にはずーっと悩んでいましたが、最近は少しずつ話せるようになってきてるし理解はしてるのであまり心配してませんでした

でも、最近保育園で同じクラスの子とよく送迎が一緒になることが多くてみんな普通におしゃべりできているのでまたまた不安と心配が😭
24名クラスで半分が12月生まれとか早生まれです。うちも早生まれなので多少遅れてても心配して無かったですが早生まれの子もベラベラ喋っていて、、、
ママリではあまり心配いらないと言われますがやっぱり身近な子が大勢普通に話してるの見たらめちゃくちゃ遅れてるーと感じてしまって💦
なにか発語が増える方法とかありますか?
個人差なのは理解してますが2歳半ってどれくらいが平均なのでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリのトップ画面で、何日めはこんな感じというのを目安にしています。
うちも遅めですが、3歳手前で療育で一度診察をしてもらいます。予約待ちです。

口の動きをまねする遊び、本読み、歌、よくかめる物を食べる(口の筋肉を使う)をやっています。

初めてのママリ🔰

言葉は個人差とてもあると思います🤔
次女が今3歳半ですが2歳半の時は会話は成立してました。
長女が3歳半の時は、そこまで喋れなかったと思います。

上に兄弟いる子は喋るの早かったりしますよね!長女の周りも保育園の先生が「このクラスはお喋りな子沢山」と言うほど早い子が多かったです。