※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の娘が学童にシール手帳を持っていっていて、本当は必要ないもの…

小学生の娘が学童にシール手帳を持っていっていて、
本当は必要ないものはもっていってはいけないので何回も注意してるのですが、最近隠して持っていってるようです。
こういう場合皆さんはどうされますか?経験ある方いたら教えてください。

おそらく持っていかなきゃ友達付き合いが悪い感じになるんだろうなぁと思うから見つからないようにやればいいのかなぁと思ったりするのですが、
やはりルールはルールはなので守らないといけないことを教えないととも思います。
ちなみに、前からそういう、話はしていたのですがダメみたいで。

勝手に没収するのは、だめだと思うけど今まで注意しても治らないのでどうすればいいのか分かりません。

コメント

kulona *・

見つからないようにうまくやればいい...は大きくなれば覚えてくるし、時には必要なことですが私なら小学生のうちはルールはきちんとルールとしてしっかり考えさせ、守らせたいと思ってしまいます🥲

はじめてのママリ🔰

学童の職員しています。
誰と誰と誰とやっているのかは聞けそうですか?言いたくないかな…😔
それも難しければ、娘さんをマークするよう職員で共有し、沢山の角度から職員の目を光らし、現行犯してくれるはずです!
ルールは守るためにあるものなので、バレなきゃいいだろ精神は今のうちに無くしたいですね🔥
学童の方に朝連絡していただけたら良いかと思います😊✨

ひかり

どうして持っていったらいけないのか、ルールだからではなくて、もっと掘り下げて子供と話します。

例えば乳幼児も利用できる児童館なら、誤飲の可能性があるから。公共の場にシールを誤って貼ってしまったら、汚れてしまうから。

また、ルールの範囲でできることを考えたり、学童以外で友達と遊べる時間を作ったり、可能な限りやりたいことは叶えてあげられたらなとは思います。

うちも不要なものたまにカバンから発見しますが、必要なものには全て名前をつけているので、名前のついていないものを持っていって、仮になくしたり、他の子に取られても良いものなんだね?と、声かけています、、。