
子どもとのコミュニケーションがうまくいかず、悲しさや自己価値の低下を感じています。こうした気持ちになることはありますか。
呼んでもあまり振り返らない。
名前よんでも返事しない。
〇〇ぽいしてきてなど指示があまり伝わらない。
意志の疎通おそらくできてない。私の問いかけにはスルー。
悲しいし切ないし消えたくなる。
すべてが嫌になる。
私の存在価値。
子どもの事も嫌になる。
こんな気持ちになる事皆さんありますか。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ありますあります!
我が子も、2歳前後のとき、振り返らない、返事しない、簡単な指示通らない、意思疎通できないで、全てが嫌になった時期ありました😵

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じの発達具合の息子がいます💦
嫌になったり、頑張ろうと思ったりの繰り返しですね😭
大きい声では言えませんが、あー、親やめたーいって思う日も多いですよ😅
まだ2歳前だから出来ないこと多くても可愛いで済むけど、このまま歳を重ねたらこの子はどうなっていくだろう…と不安は消えないです😣
今日は支援センターの月一の親子教室に行ってきましたが、発達ゆっくりな子ばっかりで少しは気楽なハズなのに、どっと疲れて帰ってきました🫥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お気持ちすごくわかります。
頑張ろう!と思っても、すぐ辛くなってしまいます。
育児向いていないなって正直自分の事思います。
将来の事考える不安ですよね。
親子教室お疲れ様でした。
うちは2歳になったら発達支援センターで医師相談があります。
それまでに発語も意志の疎通も微妙だったら辛いなぁって毎日憂鬱で泣いています。
しんどいです。- 8月7日

ままり
お疲れ様です!うちの子供も発達ゆっくりなのでお気持ちすごくわかります。相談したり、吐き出せる相手はいますか?私もその状態でしたが、家族や保育園の先生にいろんな考え方を教えてもらい、少し楽になりました。最初、あなたにはわからないよ!と反発する気持ちもあったのですが、次第に、自分の受け止め方は変えられるかもな〜と思うこともあり。
1人で抱え込んでいるとどうしても辛くなるので、思い切っていろんな方に意見求めるのはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
抱え込むのは良くないですよね。
友達やママリの皆さんなどお話を聞いてくれる方には本当に感謝しています。
一人で悩みすぎないようにします。
ありがとうございました。- 8月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
どうやって乗り越えましたか?😔
うちは、発達支援センターにお世話になっているのですが、正直私が病みすぎて病気になりそうです。
色々できるようになってもらいたい気持ちが多すぎて爆発してしまいます。
退会ユーザー
年少に上がる時に手帳を取るための発達検査をしたところ、思ったより数値が低くてすごくショックで認めたくない気持ちが強くて、塞ぎ込んでしまったのですが、逆に発達のことについて勉強がしたくなってきて、本を読み漁りました!
そうしていくうちに、気持ち的にも落ち着いてきて、我が子の知的障害を受け入れられるようになっていました☺️
すごくゆっくりですが、確実に成長を感じます!
我が子たちも保育園の時は児発施設に通所していて、今年小学生になりましたが、放課後デイを利用してますよ☺️
はじめてのママリ🔰
色々教えてくださりありがとうございます。
私も早く前を向けるようになりたいです。