※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

年長の息子の療育について、体験が保育園と同じで意味があるのか悩んでいます。行かない選択肢はありますか。

いま年長の息子がいます。
就学前準備で療育に通うか検討しています。
受給者証があり、申し込める段階ではあるのですが、体験行って これ意味あるんかな?と思ったり。。保育園で普段してる事と同じだしなぁ…と

結局行かなかったパターンって、ありですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

療育も集団、個別、しっかり訓練してくれるところ、預かりメインのところなどいろいろあるので何ヵ所か見学に行ってみて決めてもいいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊ためになります😭
    早速見学行ってみます!

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

年長の時は就学準備で色々教えてもらえて、学校生活スムーズに適応できました✨もちろん施設によると思いますが、同じ学年の子がたくさんいる所だと入学後に役立つ内容でやってくれたりします!

また、放デイ考えるならそろそろ動き出す時期なので、放デイの枠確保する為に放デイ併設の児発に行くのはありだと思います!

園で困り事なければ必要ないかもしれませんが、3月までは無料ですし行って損はないかと😁

  • ママリ

    ママリ

    とてもためになります!
    放デイ探す時期なんですね…!!急がねば…
    見学行けるとこ見つけたので、行ってきます😄

    • 8月8日