
こういう時どうしますか?上の子が下の子の食べてるゼリーが食べたいと駄…
こういう時どうしますか?
上の子が下の子の食べてるゼリーが食べたいと駄々こねました。
上の子は普段ゼリーなんて全く食べたがらないし、これまであげてもちゃんと食べたことがなかったです。
でもどうしてもというので、少し取り分けてあげたところ全部食べるから欲しいというので、絶対食べるのね?と何度か確認して、食べる!というので仕方なくあげました。
ですが、何口か食べてもういらなーい。と言い食べませんでした。
私は頭に来て自分で食べると言ってとったんだから最後までちゃんと食べなさい。と言ったのですが食べません。
食べ終わるまで椅子から降りるなと怒りましたが頑なに食べず30分以上ずっと座ってます。
私が出して食べなかったならまだわかりますが、下の子から取ってまで食べると言ったのに食べないのが本当に腹が立ってしまっています。
そもそもご飯を無駄にすることが本当に許せません。
普段から食べずに残してばかりで、今回ばかりはもう許したくもないです。
ずっと座らせたままでいいでしょうか?
たぶん夕飯の時に出しても食べないと思います。
皆さんならどうしますか?
- ママリ
コメント

ママリ
年齢によります。
小学生なら最後まで食べてねと言って食べさせますね。でも幼稚園生とかなら無言で下げて次同じ事言ってきたらこの前の事覚えてる?同じ事にならない様に考えてねと伝えます。
未就園ならまあそうなるよね。となります。
うちもありますね。
兄弟の欲しがる割に食べない😅

はじめてのママリ
2歳半ならそんなもん…と過ぎた今なら思えるんですけどね😂
小学生なら最後まで食べなさいって言いますが💦
出すのであれば、絶対食べる!って言った時点でどうせ残すんだろうなと思って出します🤦♀️残されるのが嫌なら最初から出しません!
-
ママリ
もう出すのやめます。欲しがって泣き叫ぼうがなんだろうがあげるのやめることにします。
もったいないし、それならちゃんと食べてくれる下の子にあげたいです。- 1時間前

ママリン
2歳半なら諦めます。。
ただ、もう約束として二度と食べさせないです!
うちの子も小学生でもそういう事あるので、食べ物を捨てる時に謝らせてます笑
例えばパン食べきれなくてごめんね、とか。。そうすると罪悪感が生まれるらしく、ある程度は本当に頑張って食べて、どうしてもの時だけ残すようになりました。。
-
ママリ
もうあげるのやめます。
うちの子謝るように言ってもごめんなさいが言えません。
頑なに言わないです。
悪いことしても絶対謝りません…- 1時間前
ママリ
2歳半です。
もうこれからは、どうせ食べないんだからあげないよ。で最初からあげなくていいですかね。
そしたら私もイライラしなくて済むし子供も怒られなくて済むし…
また同じことされたらその都度怒ってしまうので💦