※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
その他の疑問

どこの学校も、人数が多くない限り役員が回ってくると思うのですが、転…

どこの学校も、人数が多くない限り役員が回ってくると思うのですが、転校先でも前の学校で役員やっててもまたやさられるのでしょうか?

私は今の学校で早く役員やっちゃおう!と思い2年生のころにクラス委員をやりました。
しかし、今年転勤で地方に引っ越します。
新しい学校はネットで調べた限り、PTA用のページがHPにある、議案書?にやったことが書いてありますがいっぱいやることありそう。
また、クラス数も2クラスっぽいので5年生から係りのこと言われそう。と思いました🥹

転校前の学校でやってても、関係ないって言われてやらされますかね…。

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

理解あるPTAなら多少考慮や配慮はしてくれそうですが、あくまでも学校単位でPTA活動は違うのでやらなければ行けなくなる可能性は捨てきれないですね……
我が家の上の3人が通ってた小学校は、1人につき6年間の間に2年間PTA(役員、本部役員含む)をやる。との決まりがあり、子供が何人でも1人あたり2年間、本部役員なら1年間という事で、高学年でPTAやると、5年で林間学校や6年だと卒対も出てくるので、働いてる人にはだいぶきつい感じなので、私は低学年のうちにPTAやりました。
長男次男が年子だったので、長男の時に本部役員1年、次男で広報で2年、長女の時に経理2年。
学校へ出向くことも多かったですが、周りもそうなので、できる範囲で関わりつつでした。

  • まるこ

    まるこ

    一人につきPTA2年もやるんですか!?
    PTA以外に、クラス委員や運営委員みたいなのはない感じですか🥹?

    今通ってる学校はクラス委員・運営委員・PTAがあり、PTAをやれば兄弟がいても役員免除でした。

    クラス委員や運営委員の場合は、クラスみんな何かしら役員やってた場合はくじ引きで当たればまたやる可能性はある。という感じです。

    こんな時に転勤で、5年6年なんてみんなやりたくないときにPTA役員回ってきたら本当に辛いです😭

    • 2時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    クラス委員はPTA役員なら免除ですな、運営はPTA本部役員と同じとみなされたため、運営2年間でもOKな感じでした。
    兄弟がいても役員は絶対なので免除とはならなかったですね。。
    確かにクラス別、全体保護者会においてくじ引きはありましたね。
    でもその時点で本部役員やPTA役員に従事していれば、くじ引きはしなくても良かったです。
    5、6年は卒業に向けて、5年生は5年生だけの役員、6年生は6年生だけの役員が、発生するので、特に6年の卒業対策委員会は、卒アルに載せる写真の選別、イベント毎に写真撮影で参加したり修学旅行には専門のカメラマンの同行のアポ取り契約までやったり、卒業式の参加、その後の全体の茶話会やクラスごとの役員さんとタッグ組んで担任や学校でお世話になった先生への贈答品、もうとにかく激ヤバな忙しさみたいです。
    だから、我が子達が通ってた小学校では、5、6年の役員は、仕事の都合がつく人、自営業の人や専業主婦の方などが多かったように思います😊

    • 2時間前