※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てよ
その他の疑問

長崎県の方に質問です。8月9日の小学校の登校日には、どのような活動が行われるのでしょうか。特に被爆者の写真などを子どもたちに見せることはありますか。発達障害の子どもにとって、衝撃的な内容は早いかと心配しています。

長崎県の方に質問です!

8/9が小学校の登校日ですが、学校ではどのようなことをするのでしょうか?
原爆資料館にあるような被爆直後の被爆者の写真などを子どもたちに見せたりしますか??

子供が発達障害で、こういった衝撃的なものを見せるのはまだ早いかなと思ってるのですが。。。

長崎県 長崎市 佐世保市 諫早市 大村市 雲仙市 島原市 西海市

コメント

ぽん

講話を聞いたくらいしか聞かないので最近はどうしてるのか具体的には分からないです💦私が子供の頃はケロイドの写真だとかリアルな写真が体育館に並べて貼ってましたが、今は見せないとも聞きます。
長崎市でも爆心地に近い山里小や城山小とは平和教育の差はあるのかな、とは思いますが。

  • てよ

    てよ

    コメントありがとうございます!
    なるほど…私自身は九州他県の出身なのですが戦争関係の写真は色々見せられたけど原爆のリアルな写真はなかった気がして…学校とは別に小学校のときに原爆資料館に行きましたが、小1とかではなかった記憶で💦
    発達障害関係なく1年生くらいだとキツイですよね💦

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

今年から小学校で仕事しています。
小学校によると思いますが、平和集会では被爆体験者の方の講話をしてくださり、被爆直後の被爆者の写真などもスライドにありました。
特別支援学級の子どもたちも一緒に講話を聞くので見ていました。
明日が登校日ですが、もし可能なら集会の内容を確認して、見せたくないのであればお休みさせたりするしかないかと思います。

  • てよ

    てよ

    コメントありがとうございます!
    結局登校して帰宅してきましたが、いつもと変わった様子はない感じです…
    色々調べたら平和学習自体ない(というか登校日がない)学校もあるみたいですね。リアルな写真はみないにしても平和学習は全国でやってほしいものです。

    • 8月9日