
6歳の子どもが家の中で走ったり飛んだりしており、注意しても言うことを聞かず、落ち着きがないことについて悩んでいます。学校ではじっとしているようですが、日常生活での行動に困っています。
6歳1年生なんですけど、おうちの中の移動が、走る!飛ぶ!スキップ!です。普通ですか?
歩いて!と何度言っても5秒後には走り出してます。
そして案の定壁にぶつかり、「心配してよ!」とか怒り出します。
喋る時もリビングの端から端を走りながら喋ったり、本当に落ち着きないです。
学校とかじっとするところでは一応じっとしていられていますが…。
壁も登りだすし、猿なのかな?って感じです。
おまけに同じこと毎日注意してもすぐ忘れるし、言うことは聞かないし、約束もすぐ忘れるし
イライラしかしません…
- ママリ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ゆか
おうちが広いとかではないですか?🤔
1年生ですが、必要以外で走ったり飛ぶことはないですね🤔
義姉の家は地方ですごく広い家を建てていて、小学生走り回ってます😅

男の子4人のママ
他に
忘れ物が多い
集中力が続かない
片付けができない
時間管理が苦手
一度しゃべるとおしゃべりが止まらない
とかないですか??
-
ママリ
ほとんど当てはまります🥲
- 8月6日
-
男の子4人のママ
ほとんど当てはまるんですね💦
実は上記の内容は発達障害ADHD(注意欠如・多動症)の特性なんです。
うちも現在小2の長男が同じような特性がありいろんなところに相談して検査したら1年生の2学期にADHDであることがわかりました。
今まであまり気にして無かったし、保育園や学校からは指摘無かったんで正直、発達障害と聞いてびっくりしました。
今は薬を服用し、少しは落ち着いていますが特性が無くなるわけではないです。
一度学校や小児科医に相談してみてはいかがですか??- 8月6日
-
ママリ
やはりそうですよね😣
まだ検査はしていませんが、先日発達センターで面談して、次回の面談で、検査が必要なら言われると思います💦- 8月7日
-
男の子4人のママ
検査するのも半年待ちとかあるし、診断がおりたらおりたで大変だし、これからを考えると不安ですよね😥
なにもないならないで安心だけど現状変わらずだからキツイし…- 8月7日
-
ママリ
半年待ちもあるんですね💦
うちも幼稚園の頃は年齢的なのもあるかもだし様子見と言われてここまで来ましたが結局状況は変わらずやっと発達センターに相談しました😓
育てづらさの原因がわかれば対応も変えられるし、こちらの気持ちも軽くなる気がします🥲- 8月7日
-
男の子4人のママ
私も実際に診断がおりたことでいろんな支援が受けれるようになり、気持ち的に少し楽になりました😊
子供は転校したりいろいろありましたが状況的に良くなったのでよかったです😊- 8月7日
-
ママリ
転校なさったんですね😣💦
大事なのは、本人が過ごしやすい環境を作ってあげることですよね💦
とはいえ、夏休みで毎日一緒にいると「なんでできないの…」とかなんでの連続でイライラしてしまって、反省ばかりです😞- 8月8日
-
男の子4人のママ
うちは入学した小学校より今の学校の方が私も子供も安心して過ごせるとわかってたのであえて転校しました☺️
夏休み…大変ですよね〜😭
うちも毎日イライラしっぱなしです😅- 8月8日

まろん
我が子はASDですが、自己刺激行動として自宅のみ走り回る飛び跳ねるがありますよ😂
-
ママリ
なるほど💦
うちもそんな感じです😓- 8月6日
-
まろん
一応刺激を抑える薬はありますが、要相談ですね🥲
- 8月6日
-
ママリ
お薬飲むと落ち着くのでしょうか??🥺
寝る前ギリギリまで走り回るので(何度注意しても聞きません)、興奮してていつも寝るのに1時間くらいかかります…😓- 8月6日

ママリ
うちの子も走り回ったりスキップしたりジャンプしたりしてますれ
-
ママリ
同じです🥲
- 8月6日
ママリ
賃貸の狭いマンションです😓