
株の利益が30万あり、扶養内で年収75万です。特定口座の利確を考えていますが、合計が48万以下なら扶養に影響しないでしょうか。103万を超えると扶養から外れるのでしょうか。
株について教えて下さい。
優しい回答をお願いいたします🥺
昔一つだけ一般口座枠で買った株があり、今年それを利確しました。
利益として30万あります。
現在扶養内パートで年収が恐らく75万程です。
株の利益が20超えてるので確定申告しないといけないとは思うのですが、特定口座で購入してる分も利確したい物がありります。
この場合、特定口座分と一般口座を合わせて48万以下であれば基礎控除の48万適応されて旦那の扶養から抜けることは無いでしょうか💦
合計が103万超えた時点で扶養から抜けるのでしょうか...
それ次第で特定口座の利確をしない、もしくはマイナス分の利確も考えてます。
宜しくお願いいたします🙇♀️
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年から税扶養の壁が103万円から123万円に変更になってるはずです。
そのうえで、75万円−給与所得控除65万円+株の利益=58万円以下になる必要があるので、株の利益等での申告は48万円以内であれば大丈夫です。
特定口座の源泉徴収ありにしておけば、確定申告不要でその分はいくら利益を出しても税扶養には影響しません。
マイナス分の利確?はする必要ないと思います😊
ママリ
丁寧な回答ありがとうございます🙇♀️
123万円に変更になってたんですね!
ありがたい🥹🥹
では特定の分は源泉徴収ありにしているので特定で利確した分は何もせず、今年度分の確定申告は、
20万を超えてる一般口座30万の利益分のみ確定申告しに行く
ということで合ってますか🥹?💦