※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

39歳の専業主婦が、年齢や健康面、経済状況を考慮しながら2人目の子供を持つことについて悩んでいます。この状況で2人目を持つことは難しいでしょうか。

私 39歳 専業主婦
夫 45歳 会社員
子 8歳

一人っ子の予定でしたがこの歳になってどうしてももう1人欲しくなり悩んでいます。

・持ち家(ローン完済済)
・貯金は現金が約1000万、投資信託500万、積立保険1000万
・今の年収は700万くらいですが職種的に将来性が不安なためこの収入が続くかは微妙
・夫が過去に大病をしているため健康面に不安がある。私も元々身体が弱くあまり働くことが出来ない
・実家、義実家、共に遠距離のため頼ることが難しい
・夫婦共に年齢が高いため子供が大きくなるまで健康でいられるかが不安
・年齢的に妊娠のリスクが高い

客観的に見てこの状況だと2人目は難しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

欲しいと思った時がその時だと思います。
応援しています!

  • ママリ

    ママリ

    すごく嬉しい言葉でした🥺
    ありがとうございます。

    • 8月6日
しろくろ

夫婦の年齢同じときに妊活して39で二人目産みました。上の子とは7歳差です。
ローンなしでそれだけ貯蓄あるなら(うちはそんなないです🤣)金銭面はそれほど気にしなくていいかと…

上の子は一人でしっかり色々できるし、手伝ってくれますよ☺️
うちは習い事も徒歩圏内だけなのでもう一人で行って帰ってこれるし、年離れてる分かなり楽です。
何より妹と楽しく遊んでくれてるし、高齢出産ですが産んでよかったです。
我が家は近くに親戚いないので、私たちに何かあったときに子どもが一人になったら…と思ったのも二人目妊活の決め手でした。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    同じ年齢で出産された方の話は参考になるので有難いです。
    住宅ローンは夫の大病の時に団信で完済したので経済力での完済ではないのですが、本当にたまたま運が良かったんだと思います💦
    上のお子さん、手伝ってくれるんですね✨歳の差育児も不安なのでお話聞けて嬉しいです。
    うちも、自分達に何かあったら1人になってしまうっていう不安がずっとありました。ただ逆にもし障害がある子が産まれてしまったら上の子に迷惑がかかるのではという不安もありますが💦

    • 8月6日
  • しろくろ

    しろくろ

    障害の有無は分かりませんもんね…でも心配していてもどうしようもないし、信じるのみです👶🏻
    お子さんに兄弟が欲しいか聞いてみたことありますか?

    うちの小学校は歳の差兄弟結構多くて、参観でも赤ちゃん連れてる人いますし、周りでも40で産んでる人結構います。みなさん健康に産んでます☺️
    ただ下の子が小学生のとき結構歳いってるので若いママさんと話し合うかな、とは思います😅
    久しぶりの赤ちゃん、周りもみんな可愛がってくれて楽しいです。ぜひ前向きに☺️

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    障害のことを気にしていたらキリがないし何もできないですよね。

    上の子は、元々はあんまり欲しくなかったみたいで…笑
    夫婦としては元々子供は2人欲しいと思っていたのですが、コロナがありタイミングを失ってコロナが終息する頃には夫婦の年齢も上がり上の子が一人っ子を希望していたこともあって2人目を諦めてしまったんです。
    ただ、先日私が妊娠して稽留流産を経験しました。妊活していたわけでもなく、完全に想定外の妊娠だったのですが妊娠が発覚した時に上の子がすごく楽しみにしてくれていて。
    この妊娠がどうしても2人目が欲しくなった理由でもあります。
    不安なことも多いですが、今回優しいコメントを下さった方が多かったので少し前向きに考えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

年齢や、お金のことだけを見たら
全然まだいけると思いました!
その年齢で初産の人も知ってますし🤔

旦那さんの大病で今後仕事ができるのかとか、ママリさんの体力の問題とかですかね?
わたしも1人目と2人目が6年あいてるんですが、それでも結構体力の差を感じてて疲れます💦(わたしは34です。)
ただ、うちも上の子は2年生ですが、上の子はかなり戦力になります!!

  • ママリ

    ママリ


    34歳なら全然若いと思います✨
    34歳の時と今では全く体力が違うので私はもっと大変なんだろうなと思ってます😂

    1番心配な部分は大病をしているので健康面ですかね。健康とお金は直結しているかなとも思うので💦
    ここで相談する前に別の相談サイトで同じような環境と年齢の方が2人目の相談をされていたのですが、厳しい意見がとても多くて…
    その方は収入や貯蓄は書かれていなかったのでわかりませんが、「産まれてくる子供が可哀想」「子供が介護する羽目になる」と色々書いてあるのをみて自信を無くしてしまいました。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

妊活する時にファミサポ、シッターなどの登録を早めに済ませたり、園などで一時預かりできるところを探し、頼れる場所を探すのも一つの安心材料になるかなと思います。

また、他の方も仰ってますが上のお子さんも戦力になるかと💡(頼るという意味では無いですが)
何か手が離せない時にはお願いできる年齢です。身内が6歳差ですが、やはり2、3歳差の育児よりかは断然ラクになると思います。

うちの園にも8歳差、10歳差とか結構年齢差ある兄弟いますよ💡お姉ちゃん高校生で下の子保育園とかも💡
ママとパパの体力面が少し心配ですが上の子もいるので皆で協力したら大丈夫かなと思います。

お金についても散財しないご家庭だと思いますので大丈夫かと思います🍀

  • ママリ

    ママリ

    お金は散財はしていませんが、頑張ってちょっとずつ貯金したというわけではなく、昔収入がよかった頃の貯金+私も働いていた頃の貯蓄を残してあったって感じなので特別倹約家というわけでもないのです💦
    ここ数年は物価高もあって貯金も増えてないので金銭的将来的な不安はやっぱりありますね。

    ファミサポや一時預かりは今まで使ったことがなかったので一度調べてみようと思います!✨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💡
    投資信託もやられてますし、お金を銀行に寝かせては増えないのでマネー計画をもう一度立て直して見るのもいいかもです。
    うちは常に見直しますが資産の半分は投資に回しました。

    ファミサポなど是非調べてみてください🙂❤️

    ちなみに私自身、父が46歳、母が37のときに産まれてます。父は81歳ですがうちまで往復2時間、自転車漕いで孫と遊んで帰ります笑、介護なんて気にしたことないですよ。父も大病してますが健康面に気をつけ子供に迷惑かけないという気持ちが大事だと思います。元気でも無茶な生活してる人は早死にですからね😣
    お身体に気をつけて、あまり周りを気にせず欲しいと思ったその時がタイミングだと思います🙂!

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    81歳で自転車2時間!!!笑
    凄すぎます!✨
    きっと可愛い娘さん(ママリさん)とお孫さんのためにも健康を気をつけてるんですよね。
    ちなみにご両親が高齢で今まで嫌な思いをされたことってありましたか?

    投資信託はidecoを限度額+積立NISAで毎月額を増やしていってるのですが、資産の半分はなかなか勇気が出ず💦
    ただもう少し投資に充てたいとは思っていたので半分まではいかなくとも積立以外にも一度見直そうかなと思います!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですよね笑、超人です。笑
    見た目も若いので高齢で嫌な思いは全くなくて、人生経験長い分、語り屋でその影響で自分も思考すること好きです笑💡年齢を重ねると人間の深みは出てくると思うので良い影響を与えられて落ち着いて子育てできると父も言ってました🍀精神的な余裕も違うそうです。あまり年齢のことは気にされなくても大丈夫だと思いますよ🐈!

    資産の半分は私も思い切った感はあります!笑
    少しずつ、自信がついてきたら投資額を増やしていくのでいいと思います🦉💡お互い、増えると良いですね😊!

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

全然ありです☺️✨
欲しいと思ったのは、カラダからのGOサインだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    厳しい意見を覚悟していたのですが、応援してくださる言葉が多くて前向きに考えてみようと思っています。

    • 8月7日