※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
子育て・グッズ

子供のでかからなくなるって中学生からですか🤔?私の子たちは、小2と幼稚…

子供のでかからなくなるって中学生からですか🤔??
私の子たちは、小2と幼稚園年少まだまだ小さくて手がかからなくなるのが想像できません😅

平日週2日4時間行ってる家政婦のパートで、代表92歳から「北京に1週間行くんだけど、それに同行してくれたら嬉しいんだけど」と言われて「せっかくのお誘いですが、子供たち2人のお世話が夫が大変なので難しいです〜😭」と断りました⤵️💦
パスポート代も旅費も全部経費で出してくれるのに残念ですよね💧
子供が大きくなったら手がかからなくなって仕事も長い時間できたり外泊もしやすくなるのですか??



コメント

はじめてのママリ🔰

今4年ですが、ほぼほぼ手はかからなくなってきました!
“手がかからない“の範囲にもよりますが、ご飯さえ準備しておいたり、「こう言う時はこうしてね」と方法を教えていれば長時間(物騒なので外泊はまだ無理ですが)ひとりでいても何とかなるかなと思ってます😊
スマホも持たせているので連絡手段があることも大きいです、

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    時給2200円なのでかなり良いパートで、今回は断ったけど「まだまだチャンスはあるよ〜」と言ってくれてるけど、中学生以上にならないと外泊は難しいんだろうなって印象ですよね💦

    • 6時間前
6み13な1

家に全く帰らないで数日だと、中高生くらいなのかな?と思います。
そうではなく短時間とかなら、旦那様の協力体制によると思います。平日4時間のパートですが、土日祝祭日は9時〜17時で働いてます。家事育児は旦那がやってます。

手が掛からなくなるのは、幼稚園入ってそう思いました。が、それまでのお世話を10としたら幼稚園に入って7〜8に減ると言うか…。子から離れる時間が出来て、自由時間が生まれる部分で感じたのかな?という思いです。
小3長女は、3〜4時間のお留守番デビューをこの夏してます(それまでは、30分とか)。冬休みは、もう少し長くお願いする予定で居ます。なので、お留守番をお願い出来るという意味では小3で手が離れたな…とは思います。

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    土日は家族で毎回遊びにお出かけに行くので土日祝はお休みにしています。
    時給2200円なのでかなり良いパートで、今回は断ったけど「まだまだチャンスはあるよ〜」と言ってくれてるけど、中学生以上にならないと外泊は難しいんだろうなって印象ですよね💦

    • 6時間前
  • 6み13な1

    6み13な1

    休日の方が仕事少ない上に長く出られるので気楽で😅娘達には、パパとの時間・娘ちゃん達がお留守番(ママ不在を許してくれる)してくれるから、こうやって新しいお洋服とか買えるんだよ、などとお礼を伝えてます。
    毎回不在ではなく、月の1/3位の土日勤務としてます。

    中学生とかも、部活とか子供次第な面があるので悩ましいとは思いますが😅ある程度自立するのは、そのくらいなのかな?という認識です。

    • 6時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね、
    私は夫とも過ごしたいし、土日出勤は考えられないですが、そこは考え方ですよね🤔
    1週間の出張同行は独身じゃないと厳しいだろうなって感じですね😣
    小学校高学年では長い時間お留守番もできるのかもですね!

    • 6時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    幼稚園は無償化対象ですし、預かり保育は高いから降園時間にはお迎えに行きたいですもんね。平日4時間しかパートできないですよね

    • 6時間前
  • 6み13な1

    6み13な1

    旦那とは夜や朝でも会えますし、別に良いやは気分です🤣娘達が、学校なり幼稚園に行ってる時に休み合わせてお出掛けもたまにやりますし。旦那との時間は、お腹いっぱいです🤣

    不安は大きいので、キッズフォン買いました。お留守番させてる時は、仕事中に無駄に連絡ないかと自分のスマホをチラ見しちゃいます。

    子供が大学生とかになれば、可能かな?とは思います。一人暮らしする子も居る頃なので。

    預かり保育は、認定で補助が出てもそんな額いかないですよね。
    ただ、有難いことに次女の通う幼稚園が市でやってる制度を取り入れてくれてて預かり保育が無料になります(認定通った人のみ)。認定通ったので、長期休暇含む預かり保育は無料で給食費のみの支払いとなる為助かってます。

    • 6時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    夫との2人の時間じゃなくて、家族4人みんなで遊園地や動物園大きなプールや公園に遊びに行く日が土曜日曜で毎回行きたいからって意味です🥹💦

    キッズケータイは私も持たせています。
    大学生!めっちゃ長いですね💦
    高校生でも部活や習い事で車送迎しないといけないとかあるんですかね😳?メンタルケアがいるのかも🤔?

    認定が取れるのって64時間働く新2号でしたっけ??
    私は平日週2日の4時間だけなので到底通らないんですよね💦
    認定はどこの幼稚園でもあると思いますよー

    だから、9:30〜13:30でパートして、14時の降園時間にはお迎えに行って、お友達と園庭遊びさせてから帰るってルーティンができていて、月64時間働くのは無理だなって思っています😣
    夫もそんなに働かなくて良い、子供といてあげてと言ってくれているので😊

    夫の年収も1200万なのでそんなに贅沢しなければ貯金もできるのですが、物価も上がっていますしパートした方が心とお金に余裕ができますよね🤔

    • 6時間前
  • 6み13な1

    6み13な1

    別に毎回出掛ける必要ないよな、な我が家です。

    強豪校とかだと、親の出番もあるのでは?と思います。
    あとは、独身時代の同僚がお子さんが不登校気味で度々呼び出されたり学校から職場に電話来たりで最終的に時短になってました。

    補助が出るのが新2号ですね。私は、新1号認定受けました(月80時間契約です)。それに加えて、市でやってる制度の認定受けて預かり保育無料となってます。

    • 6時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    不登校…よく聞きますが我が子がそうならないようにメンタルケアもしないといけないなと感じますよね😢
    仕事で出張は無理そうです⤵️
    新1号!市独自の認定もあるのですね。

    • 5時間前