
現在混合で2カ月の子を育てています。今まで夜間授乳していましたが1カ…
現在混合で2カ月の子を育てています。
今まで夜間授乳していましたが1カ月半頃急に6時間寝た時があり、助産師さんには無理に起こして授乳しなくてもいいと言われました。
それ以降夜寝る時間が伸び、今では8時間以上寝ます。
夜まとめて寝てくれるので睡眠不足も解消され助かるのですがその分胸がカチカチで目覚めます。
最終授乳からだと10時間近く空きます。
今の所乳腺炎にはなっていませんが毎日胸が痛くて起きるのも辛いですし、今後も続くといつか乳腺炎になるのではと思うと怖いです。
また、普段涼しい部屋で寝てはいますが10時間近く授乳間隔が空く場合脱水が心配になります、、、。
お子さんがまとめて寝られるようになった方どうしてますか?
- 🦦(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は2ヶ月の頃は混合でしたが、3ヶ月過ぎから完母になった者です。
ほとんどの人は無理に起こさなくていいと言われますよね!
私もそう言われましたが、胸が張るので夜間授乳を1〜2回はしてました💦
搾乳でもいいと思うんですけど、めんどくさくて🤣
子供がどうしても起きなくて飲んでくれない時だけ搾乳してました。
6時間開いた時はパンパンになりましたが、今まで乳腺炎にはならずです!
もし今後も母乳をあげていく予定であれば、夜間授乳したらいいと思います💡
🦦
夜間授乳と搾乳で対応されたんですね!
私が夜起きられず、結局朝カチカチで目覚めるを繰り返してます😂
乳腺炎にならずとの事でちょっと安心しました!
因みに搾乳器を持っていないのですが、搾乳器は何を使ってますか?
はじめてのママリ🔰
乳腺炎になりやすい人は何度もなってるみたいですね💦
私もカチカチで目覚めることもあり、焦ってすぐ授乳したりしてました!
搾乳器はピジョンの手動のやつです。
上の子の時はミルクメインにしてたので搾乳は手絞りしてましたが、下の子は母乳メインなので今回買いました!
哺乳瓶がピジョン使ってるのでピジョンにしました。
洗うのが少し面倒ですが、手絞りより汚れないし楽です!
ただ電動の方がお値段高いけどらにさ楽だと思います😭
うちは下の子が今もう8ヶ月なのですが、離乳食始まる頃から差し乳になり搾乳器はもう使ってないので手動で良かったかなと思ってます。
🦦
母乳メインで考えていたので搾乳器いらないかなと思っていましたが、私が授乳に疲れて頻回できず母乳量も増えてないので完ミにしようかずるずる悩んでいて、、、😭
電動のが楽そうですが完ミにするなら手動で十分かもですね!