※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもが離乳食をあまり食べず、集中力が続かないことに悩んでいます。食べ始めは自ら口を開けるものの、すぐに注意が逸れてしまい、完食が難しい状況です。同じ経験をした方に工夫やエピソードを教えてほしいです。

生後6ヶ月 離乳食
食べる量が増えないことが悩みです。

5ヶ月から離乳食を始めてもうすぐ中期になります。
離乳食時は機嫌が良く、食後のミルクは150〜200ml飲むので、離乳食が嫌い・満腹が理由ではないと思っています。

食べ始めは自ら口を開けて食いつき、上手に飲み込むことができます。
でも5分ほどで集中力がなくなり、舌で押し出して飲み込まなかったり、エプロンや周囲のものに注意が逸れて口を開けてくれなくなったり姿勢が保持できなくなります。
その状態から再度集中させることが難しく、途中でやめてしまうか、最後まで食べさせても吐き出されるので完食がなかなかできません。
初期に比べて少しずつ量は増えていますが、一般的に6ヶ月の離乳食適量の半分以下も食べさせることができていません。
いつも途中で諦めてしまう自分の忍耐力のなさに辟易してしまいます。

同じように悩んだ経験がある方にどんな工夫をしたか教えてほしいです。
また、初期にあまり食べなかったけど中期以降で急に食べるようになったよ的なエピソードがあれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

管理栄養士です!
普通です!!みんなそうです!!なんならうちの子もそうでした!大丈夫ですよ〜🧡

6ヶ月で全く食べなくて一時的にやめて8ヶ月あたりから再開する家庭もありますよ🤣
軌道に乗るのは個人差ありますが、6ヶ月で集中して間食する子の方が少ないです!
ハイハイやお座りが安定する8ヶ月〜10ヶ月くらいでやっとって感じですかね🥹

完食を目指さず、楽しいよ〜いろんな味があるよ〜を教えてあげるだけで大丈夫です😆1匙🥄あげるだけで十分です!

  • すいか

    すいか


    回答ありがとうございます。

    そう言ってもらえると少し安心できます🥲
    周りの子がしっかり完食しているので、不安になってしまいました🥲
    気長にやってみます!
    ありがとうございました!!!

    • 8月5日
マミー

いま全く同じ悩みを抱えています。
離乳食を用意すると喜んで食べようとするけど早々に飽きて遊び始め、食べさせようとしても途中から嫌がるようになりました。

先日助産師の方に相談しましたが、量を食べないなら種類を沢山増やしてみてと言われました。食べないし種類を増やすのも大変ですけど💦

いまは量を食べさせることより味に慣らす時期だからと言われました。
アドバイスでもなんでもないのですが、お互い無理せずやっていきましょう。

  • すいか

    すいか


    回答ありがとうございます。

    仲間がいてよかったです🥲
    そう!最初は喜ぶのに😭!!笑

    種類増やすのもなかなか大変ですよね!
    ベビーフードも種類限られてる月齢だし、手作りも数が増えると手間も倍増だし💦
    7ヶ月から食べられる物も増えるので、好みがはっきりしたり手抜きできたら嬉しいなと思ってます。笑

    アレルギーチェックも兼ねて地道に続けて、いつかなんでもいっぱい食べられるようになったらいいなと思います🥲
    同じような仲間がいると思ったら頑張れそうです!
    マミーさんも無理なくやっていきましょう!

    前向きな気持ちになれました!
    ありがとうございました!!!

    • 8月5日
  • マミー

    マミー


    何故か麦茶だけは最初から最後まで喜んで飲んでくれますが、他は本当にひとくちふたくちで終わります笑

    私はフリーズドライとコープの冷凍に頼りまくりなので、せっかく手作りしたのに…という気持ちにならずに済んでいます。
    既に好みもなんとなくあるようなので、もっと種類食べられるようになったら好きなものと混ぜて食べさせてみたりしようかなと思います。

    のんびりいきましょう😌

    • 8月5日
  • すいか

    すいか


    うちは逆に麦茶だけははっきり嫌いで、一口も飲んでくれません🥲笑
    仕方ないので湯冷しでマグ練習してますが遊んで飲みません💦

    昨日好きそうだったものを今日は食べない、みたいな感じでまだ好みがよくわかんないです🥲
    中期からは食材も増えるし、味付けもあるので好んで食べてくれたら嬉しいです。

    ありがとうございます😊
    のんびりやっていきます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

同じ感じでしたが、気づいたら食べるようになりました!
たぶん座る姿勢に慣れてなくてしんどいのかなぁと思ってました
こちらもイライラしてしまうので、機嫌が悪くなったらごちそうさまにしてましたよ😊

  • すいか

    すいか


    回答ありがとうございます。

    食べれるようになったと聞いて少し安心できました!
    まだお座りし始めたばかりだし、そりゃしんどいですよね😅
    赤ちゃん目線になると食べられないのもわかるんですけど、手間や労力がかかる分ストレスが溜まります🥲

    成長したらいつかは食べるようになるって思いながら気長に続けてみようと思います!
    ありがとうございました!!!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一生懸命作ったのにってなりますよね😭
    まだ素材そのものってかんじで美味しさもあまりわからないんだと思います💦
    だんだんいろんな食材食べられるようになったり、味付けできるようになったり、座ることに慣れてきたら食べてくれるんじゃないかな?と思います
    もう嫌だ!って思ったときは数日ベビーフードだけにして作るのやめたりしてこっちも手抜きしてました😊

    • 8月5日
  • すいか

    すいか


    そうなんです🥲
    毎日食べ残しを捨てたり、エプロンについた食材を洗い流してると罪悪感が…🥲
    お子も親も嫌にならない程度に手を抜きながらいつかは食べるのを楽しめるように頑張ります!
    ベビーフードにも頼りまくります✊笑

    • 8月5日