
生後6ヶ月 離乳食食べる量が増えないことが悩みです。5ヶ月から離乳食…
生後6ヶ月 離乳食
食べる量が増えないことが悩みです。
5ヶ月から離乳食を始めてもうすぐ中期になります。
離乳食時は機嫌が良く、食後のミルクは150〜200ml飲むので、離乳食が嫌い・満腹が理由ではないと思っています。
食べ始めは自ら口を開けて食いつき、上手に飲み込むことができます。
でも5分ほどで集中力がなくなり、舌で押し出して飲み込まなかったり、エプロンや周囲のものに注意が逸れて口を開けてくれなくなったり姿勢が保持できなくなります。
その状態から再度集中させることが難しく、途中でやめてしまうか、最後まで食べさせても吐き出されるので完食がなかなかできません。
初期に比べて少しずつ量は増えていますが、一般的に6ヶ月の離乳食適量の半分以下も食べさせることができていません。
いつも途中で諦めてしまう自分の忍耐力のなさに辟易してしまいます。
同じように悩んだ経験がある方にどんな工夫をしたか教えてほしいです。
また、初期にあまり食べなかったけど中期以降で急に食べるようになったよ的なエピソードがあれば教えてほしいです。
- すいか(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
管理栄養士です!
普通です!!みんなそうです!!なんならうちの子もそうでした!大丈夫ですよ〜🧡
6ヶ月で全く食べなくて一時的にやめて8ヶ月あたりから再開する家庭もありますよ🤣
軌道に乗るのは個人差ありますが、6ヶ月で集中して間食する子の方が少ないです!
ハイハイやお座りが安定する8ヶ月〜10ヶ月くらいでやっとって感じですかね🥹
完食を目指さず、楽しいよ〜いろんな味があるよ〜を教えてあげるだけで大丈夫です😆1匙🥄あげるだけで十分です!

マミー
いま全く同じ悩みを抱えています。
離乳食を用意すると喜んで食べようとするけど早々に飽きて遊び始め、食べさせようとしても途中から嫌がるようになりました。
先日助産師の方に相談しましたが、量を食べないなら種類を沢山増やしてみてと言われました。食べないし種類を増やすのも大変ですけど💦
いまは量を食べさせることより味に慣らす時期だからと言われました。
アドバイスでもなんでもないのですが、お互い無理せずやっていきましょう。

はじめてのママリ🔰
同じ感じでしたが、気づいたら食べるようになりました!
たぶん座る姿勢に慣れてなくてしんどいのかなぁと思ってました
こちらもイライラしてしまうので、機嫌が悪くなったらごちそうさまにしてましたよ😊
コメント