
クレーム?意見?を言えません。明らか相手が悪くても、こう言ったらクレ…
クレーム?意見?を言えません。明らか相手が悪くても、こう言ったらクレーマーになってしまうかも。傷つけてしまうかも。迷惑な人だと思われる。厄介な人だと思われる…と飲み込んでしまいます。というかその場だと頭が真っ白になってしまって、とりあえずハハハ…なんて作り笑いをしてしまいます。
今回は明らかな医療ミスです。毎回言っていることがコロコロ変わり、頑張って質問してもはぐらかされ、はい!診察終了です!また次回話聞きますから!と帰されました🥲
かなりなめられていると思います。それはひしひしと伝わってくるのですが萎縮してしまって突っ込むことがいつもできません…。怒りの感情も湧かず、、悲しくなってしまいます。
状況を冷静になって夫に伝えたら夫がブチギレて一緒に病院にいこう!!!と怒ってくれています🥲申し訳ない限りです…
私自身、接客業をしていて、かなり理不尽なカスハラにもたくさんあいました。自分はこうはなりたくないと言うのはありますが、、普通にダメな事はダメだし、言わなければいけないことが言えない自分が嫌です😂いい大人なのに情けない😇
子どもにも示しがつきません…。自分のことならまだしも子どものことなら尚更ちゃんと意見しなきゃいけない場面も出てくるだろうし苦しいです。
皆さん、病院やお店、人間関係などのトラブル、、どう対処されていますか?ちゃんと意見を言って自分で解決できるようになりたいです😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
はっきり言います。もちろん言葉は選びますが、納得できないことはとことん追求します。例えこちらに悪いところ(確認不足とか)があっても、それは差し引いてこうでしょって言います。
人間関係とかになるとまた変わってきますが(言わない方が得なこともありますしね😂)、それでも言うべき時はちゃんと言いますね。
ママリさんの中に「夫がなんとかしてくれるかな」っていう気持ちがどこかに無いですか?今まで自分で言わなくても何とかなってきたしな…みたいな。
それで良い時は大丈夫ですけど、今後お子さんを守らないといけない時に「ごめんねママ言えないから…」ではお子さんがかわいそうなので、今回のことをきっかけに意見してみてはどうでしょ?
感情的にならないようにだけ気をつけて、なんならお家で何回か鏡の前で練習してみたらいいと思います‼️

はじめてのママリ🔰
嫌な思いされましたね。引き気味だからこそ、相手も押してくるのかも知れないですよね💦
医者が少し横柄に感じる時は、最初から
「家族に伝える時にいつもうまくまとめられないので、説明用紙頂けませんか?」
等と伝えると、説明も手元に残りますし、後から振り返りやすいですよ😌
相手も変なこと言えなくなります。
またその場で話がまとまらない時は、「質問したいことが何点かあるのですが今は自分も混乱しているので、また説明の場を設けて欲しいです。家族も連れてきます」
と正直に伝えて、別の機会を作ってもらいましょう。
質問したいことは事前にメモしていき、メモしながら聞いても大丈夫ですよ!
また、意見は相手を傷つけずに伝えることもできます。
アサーティブコミュニケーションなど勉強してみて、自信持って気持ちを伝えられるといいですね😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
高圧的にでてもいい相手だなって思われていたのでしょう😂
説明用紙!全く思いつきませんでした。
次回からはどういう治療なのかわからなくなってしまうのでこちらでもメモさせて下さいって言ってメモしてみます📝
意見=相手を傷つけるというわけではないですもんね。いい言い回しがスラスラ出てくるように勉強してみたいと思います🥲
本当にありがとうございました!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭とてもためになります。
こちらも間違ったり勉強不足なこと言ったら悪いなって言う気もありました。でも医療なら特に勉強不足で当たり前ですよね。教えてくれスタンスでどんどん聞くべきでした。
あと今回は相手が失敗を隠すためにか、こちらの質問にはだから違うって!!と答える気なし&せめる態度だったので、冷静に話ができる人に変えてもらうとかすればよかったです😂
あと夫がなんとかしてくれる。。確かに心のどこかにあったと思います。実際に夫に相談しているし😇
今後のために自分でなんとかする練習をしてみたいと思います。夫はついてきてくれると言っていたけど自分でお話ししにいってみます🥲