
5歳の息子(年中)が負けず嫌いです。保育園での椅子取りゲームやカードゲ…
5歳の息子(年中)が負けず嫌いです。
保育園での椅子取りゲームやカードゲームで負けたら泣きそうになるのをこらえているそうです。
家ではSwitchのゲームで負けたら「ずるい」と泣く。
ゲームセンターのマリオカートで負けたら泣く。
いずれもまず最初に負けても泣かない、怒らないと約束していますが守りません。
同じようなお子さんいますか?どう対処してますか?
同じく負けず嫌いだったが、◯◯をしたらましになった!◯歳で落ち着いた、などあれば教えてください。
- ママリ(5歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
・「負けて悔しいよね」など子供の気持ちを言語化してあげる
・気持ちが落ち着くまでゲームを中断する
・良かったところを褒めてあげる
・大人が負けた姿を見せて悔しがり方を教える
ですかねー🤔
気持ちの整理の仕方がわからないから泣いたり怒ったりすると思うので、寄り添ってあげることが大事なのかなと思います!
負けず嫌いな性格、いい方に働けば向上心のある子に育っと思います☺️

ほし☆
次男(年長)と長女(年少)がそうです😅
次男はとにかくお兄ちゃんに負けたくなくて💦ゲームで負けそうになると騒いで泣いて⤵️泣くならゲームしない!と約束してもまた泣いたり😥
長女は保育園の椅子取りゲームで負けたら、泣くのこらえて不貞腐れて喋らなくなったそうで😅
負けても次がんばろうね!と声掛けしたところで、まぁ全然聞かないので😱
年長次男でも落ち着かないので💦小学生になって少しは落ち着けば良いかなと思ってます…😵💫

✩sea✩
中2息子がめちゃくちゃ負けず嫌いで、ゲームで負けると泣いて暴言吐いていたので、「負けて悔しいなら、負けないように練習しろよ。俺が相手全員倒してやる!くらいの気持ちでやれよ。やってみろよ」と言っていたら、地区大会で優勝して、全国大会3位になりました( ・ᴗ・ )
とにかく、自分でなんとか練習して上手くなるようになれ!と言い続けました( ᵕᴗᵕ )
でも、低学年の頃は平日はゲームしない、土日も習い事があったり、宿題してから、とかの短い時間でしたが、自分でYouTubeで上手い人の動画を見て、自分なりに研究して、上手くなっていました^^*
コメント