コメント
な。
支援員の仕事してます。
おやつの用意、宿題の確認、一緒に遊んだり、保護者対応がメインの仕事です。
その他にイベントの企画や準備などあります。
支援員なのか補助なのかによっても仕事内容が変わってきたり、場所によっても子どもの性格や学童の雰囲気も違うので大変かと聞かれると難しいですが、
人様の子どもを預かってる点で言えば
やはり大変な仕事だと思います。
な。
支援員の仕事してます。
おやつの用意、宿題の確認、一緒に遊んだり、保護者対応がメインの仕事です。
その他にイベントの企画や準備などあります。
支援員なのか補助なのかによっても仕事内容が変わってきたり、場所によっても子どもの性格や学童の雰囲気も違うので大変かと聞かれると難しいですが、
人様の子どもを預かってる点で言えば
やはり大変な仕事だと思います。
「お仕事」に関する質問
新一年生の生活で、平日どれくらい親が学校に行く機会がありましたか? 上の子が今度地域の公立小学校に入学します。自分は仕事しようと考えています。 地域の学童には入れそうなのですが、実際に親が必要な行事や授業…
民間で働いてる方、教えてください。 教員です。ブラックすぎて転職したいのですが、勤務時間がきちんと守られるor残業代が出るのは当たり前ですか? 残業時間80時間は長期休み以外は余裕で超えるし、土日も部活があり、…
私が少しでも勤務の時間について「8:00だと少し早くて8:30か9:00からだと助かります...」と言っただけなのに「お子さんが熱出した時みんな協力してるんだから!わがまま言わない!(ここは冗談ぽく)」と言われたのですが子…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わかりました。
丁寧な説明ありがとうございました。
支援員の資格は働きながら取る資格ですか?
な。
保育士資格や教員免許などを持っていれば
すぐ研修を受けて資格が取れるはずです。
なにも持っていなければ、3年働けば取れると思います!
放課後支援員資格と調べれば、詳しく出てきますよ☺︎
大変な仕事ではありますが、子どもたち可愛いしやりがいはあるので頑張ってください😊