
コメント

な。
支援員の仕事してます。
おやつの用意、宿題の確認、一緒に遊んだり、保護者対応がメインの仕事です。
その他にイベントの企画や準備などあります。
支援員なのか補助なのかによっても仕事内容が変わってきたり、場所によっても子どもの性格や学童の雰囲気も違うので大変かと聞かれると難しいですが、
人様の子どもを預かってる点で言えば
やはり大変な仕事だと思います。
な。
支援員の仕事してます。
おやつの用意、宿題の確認、一緒に遊んだり、保護者対応がメインの仕事です。
その他にイベントの企画や準備などあります。
支援員なのか補助なのかによっても仕事内容が変わってきたり、場所によっても子どもの性格や学童の雰囲気も違うので大変かと聞かれると難しいですが、
人様の子どもを預かってる点で言えば
やはり大変な仕事だと思います。
「お仕事」に関する質問
小学生のお子さんで学童に入れない場合は夏休みは留守番させるんですか?😮💨 まだ園児ですが、地域の学童が小4からは入れません。 長期休暇以外なら留守番の時間は短いので何とかなると思いますが、長期休暇は1人で留守番…
看護師、育休中です。今度復帰に向けて人事課の人と直属の上司との話し合いがあります。 仕事では絶対ネイルできないので今、ネイルをしているんですが オフして行くべきでしょうか??😵人事課の人がめちゃくちゃ厳しいので…
アラフォー、再就職に悩んでいます。 来年度末っ子が幼稚園に入るので 働きたいと思っています。 今のところフルタイムは考えていません。 夫は激務、不規則不定休なため、 子供たちに何かあった時に対応するのは私です…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わかりました。
丁寧な説明ありがとうございました。
支援員の資格は働きながら取る資格ですか?
な。
保育士資格や教員免許などを持っていれば
すぐ研修を受けて資格が取れるはずです。
なにも持っていなければ、3年働けば取れると思います!
放課後支援員資格と調べれば、詳しく出てきますよ☺︎
大変な仕事ではありますが、子どもたち可愛いしやりがいはあるので頑張ってください😊