※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレーの息子が攻撃的な言動をしており、改善したいと考えています。親子で話し合っても悪化することが多く、同じ悩みを持つ方からの改善策を求めています。

発達グレーの息子についてです。
相手を攻撃、否定、批判するような言動、命令口調がひどいです。

例えば
片付けしろよ!(人には言うけど自分はやらない)
そっちじゃないって言ってんだろ!何でわかんねーんだよ

などです。泣くまで相手を追い詰めることもあります。
相手には言うのに自分はやらなかったり
誰かに言ってみんなから言い返されて自分が泣いたり‥
手は出ませんがとにかく口が悪いです。
人に言ってばかりで自分はやらないのも悩みです。
攻撃的な口調ばかりで友達が居るようには見えません。

何とかして喋り方を改善したいです。

今まで
一緒に治そう と声掛けはしてきましたが
親子で話し合った次の日には落ち着くどころか更に悪化します。

同じような子をもつママさんいませんか?
改善策を教えてください。

コメント

♡

そもそもその言葉遣いをどこで覚えたのでしょうか?
悪い言葉遣いに触れないのが1番かと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学2年生辺りからからすごく悪くなりました。
    学童や習い事で年上の子から言われたことがきっかけだと思います。

    • 8月4日
はな🔰

はじめまして

喋りかたが原因で悪く思われて損をしてしまうこともあるので、改善できたらと思いますよね。
お母さんもしっかり話し合ってらっしゃって、心配もされていて、とてもがんばっていると思います。

もしかするとお子さんは自尊心やプライドを守るために攻撃的な口調を使っているのかもしれません。

発達グレーとのことで同学年の他の子のようにうまくいかなかったり、バカにされた経験があるのかもしれません。
また同じことを言われたらどう思うか等共感が難しいという理由も考えられます。

話し合った次の日に悪化するということもあり、本当は自身のことを認めてほしいという気持ちも伺えます。
長期的には自己肯定感を高めていくことが大切なのかなと感じました。

あくまで、質問文をみてだけの答えですので、参考程度にみていただけたらと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして。
    私もプライドを守るためかと思い、つい先日息子に質問しました。
    でも本人は攻撃的な口調で話しているつもりはないからどこが悪いか分からないと‥

    やっぱり自己肯定感を上げるように周りが頑張っていくしかないのでしょうか🥲学校や習い事の先生、保護者、お友達みんなが理解がある訳ではないので私達夫婦が息子の接し方を徹底していても周りが乱すこともあり中々上手くいかない日々です🥲
    根気強く気長に頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 8月4日