
最近仲よくなったママ友についてなのですが、皆さんどう思われますか?小…
最近仲よくなったママ友についてなのですが、
皆さんどう思われますか?
小3女児のママ友は自分の子の性格や普段の生活行動などで
「うちの子は活発だから〜」「負けず嫌いだから〜」「ませているから〜」などよく言います。
初めはそうなんだと思っていましたが、最近はそんな風には見えないと感じることがありました。
自分の子を良く思われたい願望があるのでしょうか。
子どもを見ていて思うのですが、自分の理想が少し入っていたり、勝手にそうだと思い込んでいる節を感じます。
あと「私はサバサバして気が強いから、うちの子も気が強くてね〜…」という言葉もよく言うんですが
使い方間違えてない?と思う場面も多々あり、
本当に自分の子の性格を分かっているのかな?と思うことがあります。
子どもは、親の顔色伺っていることがわりと多い。人見知りなのか私にはあまり話しかけてこないし、私が話しかけてもあまり会話にならない。
家では親はガミガミらしいので外で友達同士だと調子に乗っていて親の言うのことを聞いてない感じがすごくでています😅
↑それを気が強いとか言っています。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
活発だから何なのか、負けず嫌いだから何なのか、「〜」の部分が何かによると思います。
気が強いからお友達(主様のお子さん)に強く言ってしまう事があるとか、私が!私が!となって迷惑かけちゃうかも…と事前に、何か傷つく事をしてしまったらごめんなさいという意味合いで最初に伝えてくれたのかも。
そんなタイプだから普段から子供に注意するように親が常々言ってるから子供も成長して気を付けようと思って行動してるかもしれませんよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そういうこともあるんですね😣
でも普段の会話でも思ったことはなんでも言うタイプなので、そうだとしたらそういう風に伝えてくると思う気もします。
ニュアンス的にも若干自慢のような嬉しそうに言っている感じです🥺