
キュボロとくみくみスロープのどちらが良いか教えてください。4歳8ヶ月の娘がボールコースターを作りたいと言っています。
キュボロとくもんのくみくみスロープ、どっちがいいですか?
4歳8ヶ月の女の子。
3歳の誕生日に買ったレゴクラシック、4歳の誕生日に買ったLaQはハマってよく遊びました。
Eテレのピタゴラスイッチが好きで、自分で作りたいというので、ボールコースターを作れる知育玩具を探しています。
最近キュボロの体験会に参加して、すごく夢中になっていました。ただ高くて買ってもずっと遊んでくれるのか。。。
キュボロはすぐ崩れるのがデメリットだと思っていましたが、崩れるので忍耐力が鍛えられそうだし、すぐ崩れるがゆえに作りっぱなしにならなくて、色んなコースを試行錯誤する能力、ちょっとのズレでもボールが止まってしまうため巧緻性が鍛えられそう、ブロックの中の穴がカーブしているので単に上を転がすだけでなく、内部構造まで予想して組み立てる能力がつきそうだなと。
くみくみスロープはカッチリ固定するようなので崩れにくいけど、一度作ったらそのコースで球を転がすだけになっちゃわないか、基本的に上を転がすだけなので、表面を走るだけの単純な迷路しか作れないのではないか?と思いました。
お持ちの方、触ったことがある方、いかがですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
4歳ならくみくみスロープかなと思います。
上の子がピタゴラ大好きでビー玉ビーすけはほんとよく見てました。レゴもずっと好きで、レゴデュプロから3歳頃からレゴシティも買い足して毎年増えていってます👦
4歳の誕生日はくみくみスロープを買いました。
キュボロは義実家が面白そうな玩具だし知育になりそう!と去年の帰省時に用意してくれていました。
くみくみスロープは楽しいですよ。コースを作ってちゃんと下に降りてくるか、こっちのコースに行ってほしかったのに違う方向に行っちゃう、どうしたらいいか考えたり、子どもって発想力豊かなのでこのパーツとこのパーツ繋げるの?えっ?ジャンプさせるの??wって色々すごいです😅✨
キュボロは、、、
去年の時点ではハマらずでした💦少し触る程度でしたね。児童館に小学生以上で遊べる玩具としてあるので年上のお友だちが遊んでる時に触らせてもらったり少し興味はあるみたいですがまだ難しかったです。今年もうすぐ帰省するので遊べるかな?って思ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
くみくみスロープは何度も自分で組み換えて作りますか?
それとも一度作ったらそのままな感じでしょうか?
キュボロは常に作り変えながら遊ぶ感じで、一度作ったらそのままではないのがいいなと思いました。
ままり
うちは作ったら最後片付けまでセットなので毎回1から作ってます。
遊んでる最中はある程度まで作って玉を転がして、またパーツを追加して転がしてって色々変えていって遊んでます。ボールが20個以上あるので一気に転がすとそれなりに迫力もあり盛り上がってます😊
キュボロも面白そうですよね。
お盆に帰省するので子どもたちが再チャレンジできるといいなと思います✨