※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。搾乳とミルクを併用しており、搾乳量が減少しています。今のルーチンを維持しつつ、ミルクの量をどう調整すればよいかアドバイスを求めています。

もうすぐ生後7ヶ月になります。
4ヶ月頃から、集中して飲めなくなったため、搾乳➕ミルクで対応してます。
搾乳4回、ミルク3回です。

搾乳自体は一回で80取れてたのが、70-50に落ち着いてきました。
50とかだった時に、あぁもう搾乳やめて完ミにしよう…って思うのですが、なんだかんだで、今のスケジュールで割とルーチン化できている状態です。

元々あまり飲まないので、今も搾乳とミルク合わせて、700-800です。

なので搾乳をなくすと、500とかになってしまいます。

その分ミルクを足せばいいのかもしれないんですが、一回量をがっつり飲まないんです。
なので、どうしたらいいものか。と。
ちなみにこんな感じのスケジュールです

夜中一回直母

7-9時 搾乳
10-11時 ミルク140
13-14時 搾乳
15-16時 ミルク140
18時   搾乳
20-21時 ミルク160
22時   搾乳


なにかアドバイスあればお願いします🥲

コメント

あーる

離乳食は始まってますか?
娘もあまり飲まずその頃700~800ぐらいでした
ミルクの飲みも悪かったので、離乳食をドンドン進めていきました

  • ママリ

    ママリ

    離乳食は昨日からようやく二回食をはじめました。
    離乳食も完食できる日はほとんどないです💦💦
    どうしたものか、、、。

    • 3時間前