※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
住まい

マイホームに後悔があり、特に吹き抜けを選ばなかったことを悔やんでいます。明るさや家族とのつながりを考えた結果、フリースペースにしましたが、入居後も辛い気持ちが続いています。どう整理すれば良いでしょうか。

マイホームブルー辛いので、批判はやめてください。
文章ぐちゃぐちゃで、すみません。


景色が良いところにマイホーム立てました。

吹き抜けにすれば良かったとゆう後悔が消えないです。

間取りや内装などには後悔はなく、やり切った感があるのですが、
吹き抜けにしたら100点だった。と思いはじめると止まりません。

窓は天井までのハイドア2400で、横幅も広め。
リビング上は折り上げています。

いろんな工務店などまわってプラン作りしましたが、
南向きだし、庭も広く、LDKも広いから吹き抜けにしなくても充分な明るさだし、いらないんじゃないかなー?とゆう意見もありました。

なので立地的には、あってもいいけど無くてもいい、
とゆう感じです。

道路との高低差とあるので
景色は充分、青空まで見えます。

充分といえば、充分ですが、
吹き抜けだったら、もっと素敵だった。

GX志向型住宅で、
冷暖房はそんなに心配なかった?とも思うし、
なにより家族との繋がり感が欲しかった。(子ども6歳)
とも、思います。
2階にまだ慣れなくて。

でも、吹き抜けが無いおかげなのか、
1階の回遊動線になっている間取りは
エアコン1台で、どこのドア全て開けていても
快適で涼しいです。
玄関、リビング、キッチン、パントリー、ランドリー、ファミクロ、
どこも涼しい。

でもそれよりも青空の光をとるべきだったのか?

吹き抜けではなく、フリースペースにしたのですが、
子供のお友達来た時の遊び場や、
室内遊具なども置く場所が欲しかったり、
どんな使い方もできるかなぁと思ったりして、
その時に吹き抜けのプランをやめてしまいました、、


すごく後悔していて、辛いです。。

まだ入居して1週間です。
なのに嬉しい気持ちが無くて。

どう気持ちを整理したらいいでしょうか、、、

新築なのにリフォームのこととか考えちゃいます

コメント

はじめてのママリ🔰

吹き抜けにして後悔する人もいるので、⭐︎さんの家めっちゃいいと思いますけどね!

はじめてのママリ

吹き抜けですが、リビングで旦那が夜遅くまでのんびりしていると、
電気の明るさが二階の部屋のドアまで感じます😂…あとテレビも音小さくしないと二階の部屋に聞こえます😂
木のドアですが、縦にガラスが一部分入っていて、そこから光が入るので突っ張り棒で遮光カーテン吊ってます🤣💦このタイプのドアだからだとは思いますが💦

吹き抜け有る無し、どっちが良かったんだろう🤔❓💦と、わたしも思う部分ではあります‪💡‬

はじめてのママリ🔰

吹き抜けにしてウキウキするのって本当最初だけかなって思います。
慣れれば慣れるほどデメリットを痛感してしんどくなります😭笑
長い目で見たら吹き抜け無しが良い選択だと思います👍
まあないものねだりなので吹き抜けにしたかった欲求は中々なくならないかもしれませんが、あったらあったで後悔する部分も出てくるのでどっちもどっちなんですよね〜😓

はじめてのママリ🔰

もう建てちゃったんだから!今の家を愛していきましょう。
完璧主義、100/0思考が強いのかな?と思いました。
マイホームに100点なんて存在しないので、やり切って気に入ってる部分に目を向けた方が良いです。
個人的に吹き抜け要らない派なので、読んだ感じすごく素敵な家だと思います✨✨
近所に吹き抜けにしてるお家が何軒もありますが、常にロールスクリーンおろしてる率高めです。南向きなら尚更まぶしくて堪らないんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

吹き抜けは理想で留めてたほうがいいです!住んで1週間くらいからデメリットしかないですよ

ゆっち

吹き抜け⋯料理の匂いやおうち焼肉とかした日には2階の匂いが⋯👽️

はじめてのママリ🔰

吹き抜け憧れますよねー!
ただ、万が一火災のときとには吹き抜けだと煙の通り道になって危険なところが1番のデメリットかなと思いました💦
安心安全なお家が1番じゃないでしょうか☺️❤️

あおい

吹き抜けはお洒落だけど、住むにはメリットよりデメリットの方が多いと思っています😓
なので、今のプランで良かったですよきっと✨

ママリ

わかります!!!
我が家も吹き抜け無しで、色々考えて納得して建てたはずなのに、住んでしばらくは吹き抜けだったらもっと良かったな〜🥹って思ってました。

ただ、住んで一年半以上経ち、今は吹き抜けにしなかったメリットが自分達の中では大きいなと納得できたので、今は後悔してません☺️🤝
他の方も書いてますが、冷暖房以外にも音漏れや匂いなど、デメリットの方が我が家的には多いなと思ってます。
子供が寝た後リビングでテレビ見たりしてるので😂😂
子供が大きくなってからも、二階と一階分けて、プライベート感出るのは子供にも嬉しいんじゃないかなと思ってます!

はじめてのママリ🔰

今家づくり中で、わたしが建てようと思ってるプランも吹き抜けなしで2階フリールームありです!(フリールームはリビング上なのでフリールームなくせば吹き抜けになります)

わたしの場合
・住宅密集地で周りの視線が気になるから吹き抜けにしても確実に窓のカーテンを閉める
・フリールームにテレビ設置してセカンドリビングとして使うことで、子どもの友達が来た時にそこのテレビでSwitchで遊べる
・大きめ遊具をフリールームに置く
・夜はフリールームのスクリーンで映画鑑賞
・もし3人目が産まれた時にその子の部屋にする
みたいな感じでメリットしかなかったです😊

吹き抜けは確かにおしゃれですが、その土地や家族にに合った理想の形がありますからね🤔今は引き渡しすぐてブルーになってしまっていますが、吹き抜けなしのそのお家が⭐︎さんにハマる形だったんだと思います🏡

はじめてのママリ🔰

吹き抜けは電気代が高くなるし、耐震性も落ちるので、テンション上がるのは最初だけかなと思うので、吹き抜け無しにして良かったと思いますよ🙆‍♀️

ままりぃ

気持ちわかります…全然別の件ですがこうだったら100点のおうちだったのになってことがあります!リフォームでも難しい構造に関わることです。5年経ちますがまだまだ思います😭