※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳八ヶ月の子どもが発達に不安を感じています。落ち着きがなく、指示に従わず、癇癪を起こすことが多いです。保健センターに相談すべきか、経験談を知りたいです。

一歳半健診、やっぱり発達グレーを指摘されました。
現在一歳八ヶ月です

とにかく落ち着きがない上に指示が入らない
手を繋がない
手を繋ぐと道端でもしゃがみこんだりひっくり返ったり手つなぎ拒否
ダメと言われてもニヤニヤしながら悪いことを繰り返す
しゃべれる言葉は「あんパン(アンパンマン)、ワンワン(犬だろうが猫だろうが動物は全てワンワン)、ばな(バナナ)、
どじょ(どうぞ)、バイバイ、いーたー(いただきます)」二言分は無理
気に入らないことが起こるとかんしゃくを起こして大騒ぎ

今もおやつで遊び始めたのでダメと叱っても繰り返すので、遊ぶならもうおしまいね!と取り上げたらひっくり返って大声で泣き叫んでいます

じっとしてられず自分の気にくわないことが起こるとすぐに癇癪を起こす
とにかく日中ご機嫌な時間の方が少なく、親はかなりのストレスです
正直めちゃめちゃ育てにくいし、外出先でもいいこにおとなしくしてる子達を見てると本当にうちの子は普通とは違うんだなと思い知らされます

やっぱり保健センターに相談をすべきでしょうか??
それとも、これくらいの時期こんなだったけど定型だったよ~と言う経験談などありましたら教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

指摘があるなら迷わず相談します!
一歳半検診って割とのちに診断ついている子でもスルーされている子多いです。
そこで指摘があるって事はそれなりに気になる点があるって事だと思います💦

文面で見るのと実際の様子見てるのは全然違いますし😢

我が子は発語と指示理解以外は書かれている様子に似た感じでしたが、現在は診断ついてます!