※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもが抱っこでしか寝ない状況について、改善策を教えてください。

生後11ヶ月ですが、未だに抱っこでしか寝ません😭
寝たらベッドに置いても大丈夫なのですが、入眠は絶対抱っこです。

眠そうな時にベッドで寝かせようとしても、ハイハイしてベッドから降りようとしたり、逆に目が冴えてしまう感じで全然寝ません。

新生児の頃から抱っこ寝なのでもう体も悲鳴をあげていますし、このままずっと抱っこでしか寝なかったら...と恐怖です😂


どのように改善していけば良いでしょうか?😭

コメント

ママリ

上の子がそうで自分で寝て欲しくて練習みたいなのもしましたが結局寝ないし長引くしでこっちもイライラするし悪循環で抱っこすればすぐ寝るしこっちのが楽だ!と思って抱っこで寝かせてました😂もう少し月齢が進めば一緒にゴロゴロしてれば勝手に寝るようになりました、

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうです〜😭😭同じです😭
    寝てくれる楽な方を選んでしまいますよね🥹
    うちも勝手に寝てくれるようになることを祈ります😭✨✨

    • 8月2日
まま

全く同じです😂周りにもそろそろ自分で寝かせたら?と言われます😅
けど寝ないんです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよねー😂😂
    ネントレとかいうレベルじゃないです🤣✌🏻笑

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃなくてすみません。

うちの子もずっと抱っこでしたが、最近ベッドで添い寝で寝てくれること増えました。
抱っこの寝かしつけだとお互い汗がすごく、本人が抱っこだと暑いと気付いたみたいです🤣

ですが、遊びたい!寝たくない!タイプなので、寝るまで1〜2時間耐久コースです。
自分でベッドから降りて、リビングまで行っちゃうし、ドア閉めても開けてと泣くし、リアルに30〜50回くらい寝る位置に戻す→逃げ出すを繰り返してるので、腕は痛いし自分も疲れてるとイライラしちゃうこともあります😂

平気で22時とかになっちゃう時もあって、何がいけないんだろうと頭悩ませてます😵‍💫

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいすみません😭😭

    我が家も本当に同じ感じです!!!
    行ったり来たりめちゃくちゃ疲れますよね😂私もいつもイライラしてしまって、毎晩反省して..の繰り返しです🥲😣

    添い寝で寝てくれることが増えたとのことですが、どんな風に寝かせてますか?
    ベッドに寝かせて隣で横になってる感じですかね😳😳

    • 8月11日