
保育士が子供を廊下で叱ることについて疑問があります。年長のクラスで、怒られる際に廊下に連れて行かれることがあり、自己肯定感を考慮しているのか気になります。信頼できない副担任に対して、主任に意見を伝えようか考えています。
保育士さんって子供を怒る時廊下に連れてって叱りますか?
最近こどものクラスの子が怒られる時保育園来ないでねとか昼寝の前にふざけたりしたら外で寝てねと言われたりを見かけるそうで報告してきます。
ちなみに年長です。
元々厳し目の先生が多く、多少は寛容してるつもりですがいくらなんでも廊下は?とびっくりしたんですがこれは他の子に聞かれて自己肯定感が下がらないようにとかそういう思いがあるんでしょうか?
前から副担任には信頼は低かったですがより無くなって主任に声をあげようかと思ってます。
- m.a(2歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)

きなこ
クラスの子がいる中で注意してもふざけ続けちゃったり、うまく気持ちが切り替えられなかったりする場合は、廊下に出て2人っきりでちゃんと伝えるってのはあることだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
廊下は普通にあるんじゃないですかねー🤔?
静かなところでちゃんとお話ししてるだけかなと!
保育園こないでね、外で寝てね、などの声掛けはナシかなと思います!

ぜろ
注意程度ならその場で。
しっかり叱られる時は廊下や別室連れてかれる感じでしたよ☺️

はじめてのママリ
みんなの前で叱らないように配慮してくれているのかも知れませんけど…言ってることは脅迫ですよね💦
子どもが可哀想です。
うちの子も他の子が「もう年少さんに行きなさい」とか言われているのを聞いてビビって「保育園お休みしたい…」となっちゃうことがあります。
脅迫は報告したほうがいいと思います😭

mamari
廊下で叱ることはあると思います。
興奮している場合はクールダウンさせる目的で移動することがあります。
また、皆がいるところで叱られることが辱しめになることもあるので、皆がいないところで叱る場合もあります。
昼寝前のその対応はなしだと思います。
昼寝中にふざけていて他の子たちを起こしてしまいそうなときは、廊下や別所へ連れ出すことはあると思いますが、見守ることが必要だと思います。
脅しとして言葉かけ(廊下に出すよ!)や、罰として廊下に出すことは絶対に無しです!

イリス
注意するときに部屋を出るっていうのはあります。
他の子から見られている(プライドがある)、おもちゃなど気になって注意が入らない、高ぶった感情をクールダウンさせる、など。
が、保育士が「もう来ないで」「外で寝て」は問題発言だと思います。
コメント