
娘がひらがなに興味を持たず、全く読めない理由について知りたいです。お友達は年下なのに全て読めます。興味を引く方法はありますか。
ひらがなに興味をもつ、もたないの違いってなんでしょう...
もう少しで4歳になる娘が、全く興味を持たず、1文字も読めません。
ひらがなのワークもやってますが、なぞるだけでやってて読めないです。
絵本も小さい頃から毎晩5〜10冊読んでます。
お友達にワークも絵本も生まれてこのかた一度もしてない子がいるのですが、その子はもうひらがな全て読めます
月例で言えばその子の方が年下です。
よく言われるのはお手紙で興味を持つと聞きますが、
お友達からお手紙をもらっても、絵を描いて満足しちゃってます
- はじめてのママリ

ママリ
甥っ子はゲームをきっかけに勉強するようになってました!
これなんて読むの?から始まったみたいです!

めめ🔰
うちの子も絵本毎日たくさん読んでますけど、興味なかったです。
読んでもらえるから、自分で読みたい!とはならないんでしょうね💦
4歳過ぎにチャレンジ始めたら、ゲーム感覚が楽しかったみたいで、徐々に読めるようになり、5歳前には全部読めるようになりました✨
お金との相談ですが、進研ゼミおすすめです😊

はじめてのママリ🔰
うちの上の子小5で今勉強わりとできますが、ひらがなを最初に興味もって一文字とか覚えたのが4歳4か月で。下の子は4歳半くらいから本当に少しだけ今5歳ですがひらがな全部は読めないんですが。
3歳のうちに興味わく子のほうが少ない気がするので、これからじゃないですかね。今の子なんでも早いけど年中さんあたりから少し興味がわくくらいなのかなと思うので。

はじめてのママリ🔰
年中なって本人か興味もつまえに、
親の意向でスマイルゼミ導入して覚えて読める、書けるように
なってから興味でてきて
周りのひらがなとか読むように
なりました!!
お手紙も自分からかいたり
してます
-
はじめてのママリ🔰
なので興味でてきたのは年長からかなと思います😊
- 19時間前
コメント