※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

親戚付き合いが無くなったタイミングについて教えてください。私の叔父が亡くなり、集まりが自然と消えました。

親戚付き合いが無くなったタイミングありますか?

私の母の兄(叔父)は季節のイベントにはみんなで集まってワイワイするのが好きな人でした。
が、高齢で入院した時に亡くなり、叔父の唯一の子供(従兄弟)は入院前から海外移住していて独身で、親戚の集まりにも来ない方だったので叔父の葬儀などの手続きをした後はまた海外に戻りこちらへ連絡も送ることなく
元々親戚の集まりも叔父の呼びかけで、叔父の家で行っていたので音頭を取る人もいなかったのか自然と集まりは無くなりました。

皆さんはご実家や義理実家の集まりがなくなったタイミングはいつでしたか?

コメント

ゆき

うちは父の実家へ毎年泊まりで帰省をしていましたが、祖母(父の母)が病気で亡くなってからは集まることはなくなりました😢
やはり祖母が一番仕切ってやってくれてたので、、、
伯父一家が同居してますが、伯母の負担が大きくなるので、泊まりはなく、年に何度か訪問するのみになりましたね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕切ってくれる方が亡くなると自然と無くなりますよね
    うちもそのパターンのようでした。
    (元々叔父と母が性格が合わず相性が良くなかったと言うのもありますが……)
    私の父側の集まりも、収集をかけていた祖父が亡くなった後は全く無くなりました。

    • 19時間前
ママリ

基本的に祖父母の家で集まってたので、父方のほうは祖父母が亡くなったタイミングで集まりもなくなりました!法事なども言ってません。

母方のほうはまだ祖母がいて、集まるのもというか準備がしんどいから来年から集まるのはもうやめようと思ってる…と祖母が言ったんですけど、たぶんみんなまだ集まりたい気持ちがあるので、じゃあ来年からいろいろ持ち寄って集まろう!となっていて、まだ消滅しそうにないです。こちらは祖母がいなくなってもお正月はおじおばが声をかけてなんだかんだで集まり続けそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも父方の祖父との集まりは祖父母の家でやってて
    祖父が亡くなったタイミングで祖母は施設にいたので、自然となくなりましたね
    (同じタイミングで祖父の兄弟も要介護になり、皆忙しかったです)

    その家の長になる方がいなくなっても、下の世代で集まり好きな方がいるとまだまだ親戚付き合いはありそうですね。

    • 19時間前
いちごみるく🍓

新年には父側の親戚みんなで、兄弟+子どもの夫嫁、孫たちとみんなで集まってました😅
だけどコロナ禍で集まりはなくなり逆にお年玉あげずにすんで助かります💦