※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だてまき
妊活

流産後の不妊治療について、採卵をいつ始めるべきか、医師の意見が分かれているため、経験者にアドバイスを求めています。

流産経験がある方に伺いたいです。

稽留流産後に
やっとhcgが下がって生理がそろそろ来るかもと言われています。

また不妊治療をして採卵からのスタートになるのですが、
採卵は生理が来たらすぐに始められたましたか?

不妊治療の先生はすぐに始められると言ったのですが、現在の婦人科の主治医が2回ぐらい見送った方がいいと思うと言われ意見が分かれており、経験のある方に教えていただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

稽留流産の経験がありますが、hcgが基準値まで下がり切るのに2ヶ月かかりました。hcgが下がり切ったら次のステップに移れるという感じではないかなとは思います。
でも、私は稽留流産→胚移植だったので、採卵はまた違う過程かもしれません。

私も2年ほど不妊治療にかかっておりましたが、不妊治療は専門性の高い分野だと思います(各科専門性は高いと思うのですが、不妊治療はやや特殊というか)
なので、不妊治療の先生がそうおっしゃるならそちらに従います。ただ、信頼できるクリニック、先生だということが前提ですが💦

はじめてのママリ🔰

稽留流産経験者です。
私が手術をした時に主治医から言われたのは、「あくまで『学術的には』2回ぐらい見送った方がいいとされています」
とのことでした。
(実際には流産してすぐに妊娠している人もいるからということなのだと思います)

ただ上のママリさんもおっしゃるように、私も流産後に生理が2回きたと思ってクリニックを再診してエコーで見てもらったらいわゆる生理ではなく不正出血で、hcgも下がり切ってない(たしか0.5以下にならないとダメ)と言われ、その次の3回目の出血で生理がきていることをエコーでちゃんと見てもらってから正式に治療再開となりました。

私は流産後の治療再開は移植周期だったのでそう言われましたが、もしかしたやら採卵周期だとhcgの数値関係なく生理さえくればすぐにできるのかもしれないですね。
通われている病院に確認されてもいいのかなと思います💡