※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

保育園の発熱時の対応に不満があります。38度近くの熱で即呼び出しがある一方、37.9度で様子見されることがあり、基準が不明確です。先生の説明も納得できず、毎回同じ基準で判断してほしいと思っています。

発熱時の対応の違いを園に聞いた際の返答にちょっと不満です😔

保育園で38度近くの熱があった時に、即呼び出しが来る時と時間を置いて何回か測ってくれてて結果平熱に戻ってるから呼び出しが来ない時があります。

2日前に38.0度で即お迎え要請が来て、今日は一度37.9度あったようなんですが、その後時間を置いて何回か測っていて36度台や37.0度とかでお迎え要請は来ませんでした。

旦那が先生に「即お迎え要請が来る時と時間置いて測ってくれる時があるのは何か違いがあるのでしょうか?」と聞いてくれたのですが、そしたら「この前お迎え来てもらったばかりだったので、お母さんも出産したばかりですし大変かと思いまして…」と言われたそうです。

2日前にお迎え要請したばかりだからと気を使ってくれた感じなのか…とこちらは捉えたのですが、でもそんな感じでいいんだったら毎回時間置いて測って少し様子見て欲しいと思ってしまって😔

どーせだったら、38度を超えたら即お迎えというルールなんですとか言われた方が「じゃあ仕方ないか…」となるんですが、その時々によって「この前来てもらったばかりだから…」みたいな感じで様子見る時があったりすぐ呼び出す時があるのはなんか納得出来なくて…💦

結果いつもお迎え要請あってもその後は全く熱がなくて元気なので、そんな適当な感じでお迎え要請したりしなかったりしてるんなら、毎回複数回熱を測ってから判断して欲しい😔
久しぶりだったとしても1回でもこちらとしては元気なのにお迎え要請が来ると「はぁ…😔」って思ってしまうし、仕事してたら早退とかしなきゃいけないわけなので、もう少し考えて欲しいと思ってしまいました😔

コメント

りい

多分実際は子供の様子だったり他の症状がないかも考慮した上で、大丈夫そうだったからお母さんも大変だろうし、っていう話につながると思います。

  • りりり

    りりり

    呼び出しが来た時も他の症状無くて、お迎え行った時には元気におやつを食べていたそうです😅

    • 8月1日