
お子さんが欲しがるものを買う際、次男だけ買うと長男が不満になる状況について、皆さんはどう対処していますか。
【買うか買わないか】
お子さんが複数いて
1人の子が出先(旅行ではなく近場の水族館とか施設)で¥1000くらいのを欲しがったらどーしますか?
次男がよく言うんです💦1個だけ買ってと😅
しかも割と悩むお手頃価格で💦
そして長男は別に欲しくないけど次男だけ買ってもらうのは嫌だからじゃぁ僕はこれ買ってと言うタイプで😅
次男は欲しい物だから買ったら大切にお出かけにも持ち歩くタイプです👦🏻(今回はぬいぐるみでした)
長男はすぐ興味なくなるのが目に見えてます💦
なので本心は次男にだけ買いたいけど
長男が納得しないから2人共買えないのでいつも買わないになります🥹
年子なのでお兄ちゃんは我慢ね的なのもした事ありません
こういう時皆さんどーします?
とりあえずお小遣い貯めて買いなと言ったけど3ヶ月はかかると思います。
買わないが正解なんですかね〜?何かいい解決策ないかなといつも思うんですよね〜ママとデートとかで次男1人なら買ってたな〜って😅
うちは小1と年長です👦🏻👦🏻
- はじめてのママリ

ママリ
買ってもいいかなと思うものなら買いますけど、似たようなものを持ってたり、あれもこれも!となってたり、前にも買ったけど大切にしてないなら買いません。
きょうだいで何も言わない子がいても一応その場で欲しいものを聞いて、もしその店に欲しいものがなかったらまた欲しいものが見つかったら教えてね!と伝えて別の機会に買うようにしてます。大人も子供もそのことを忘れてたら買わずに時が過ぎることもあります(笑)

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
一人っ子ですが
ママとお出かけ(動物園とか)が当たり前過ぎて二人で出掛けたときは基本的に買わないです🤣
もしも買うなら二人で遊べそうなやつを一つ
とかはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
もう同じくらいの値段のもの毎回買ってましたねー😂😂
500円くらいに変更してもらってます😂例えばガチャガチャとかに、、、

3人目のママリ🔰
うちもそんな感じでそれぞれの好みもあるので、下の子が兄につられて「欲しい」というけど「そうしたらあなたが本当に欲しいもの買えないけどいいの?」と比べさせてます😅
最近はそれで「やっぱ辞めるー我慢するー」になってます!
兄はそれができませんが😂💦
-
3人目のママリ🔰
今までは買ってました!が、もう本当にいらないものばかり増えるので最近そうしてます!
- 20時間前

Riiiii☺︎
うちは買わないです🤣
でも水族館とか動物園とかは県内でも高速使って車で2時間近くかかる所にしかなく年に1回行くか行かないかの場所なので買ってあげてます😅プチ旅行気分というのもあって😅
年パス持っててよく行くテーマパークでぬいぐるみとかグッズとか欲しがった時は買わないです!500円なら買うかな?😂

あきら
欲しいって子だけ買います。大事にしないから買わないっていいます😊
自分が欲しくて大事にできるなら買うけどね。と言って1人だけに買います☺️

はじめてのママリ🔰
うちは年パス持ってて10回以上は言行ってる遊園地でたまにお土産買いたい!って言ったりしてきて、
実際選ぼうとすると、100均でも売ってそうなおもちゃとか、欲しい物無さそうにしててここで無理して選ばなくていいんじゃない?ってなっちゃいます😅
旅行先とか、ディズニーとかで好きなキャラクターグッズを買うならいいんですけどねー🤔
近所の遊園地では最終的にはガチャガチャやって気を済ませてます😂

3怪獣ママ
買わない子には同額、現金で渡します!
本当に欲しいものがあれば
貯めて好きな時に買ったらいいと!

K.mama𓇼𓆉
我が家は全員分買ってます🤣
コメント