※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSMaM
子育て・グッズ

5歳の息子の反対咬合について、矯正開始時期に不安があります。歯医者は乳歯の生え変わり後を勧めていますが、早い方が良いのではと心配です。セカンドオピニオンを考えていますが、治療開始年齢について教えてください。

5歳年長の息子なんですが、小さい頃から反対咬合です。
かかりつけの歯医者さんには以前から噛み合わせについて相談しており、5歳ぐらいになったら矯正始めないとね〜的な感じで言われていました。
先月ちょうど定期診察があり、5歳になったのでそろそろ矯正始めたほうがいいですか?と聞いたのですが、乳歯が生え変わってから〜もうちょっと後かな〜と言われました。
ですが、ネットで調べたりママリ見てると3歳4歳で始めてる方もいて、早い方がいいのではないかと不安になってきました😰
いー ってすると顎が出る感じなので骨格の問題ではないかと、、、となるとやっぱり早い方がよかったのかなと思いショックです😢他の歯医者さんでセカンドオピニオン聞いた方がいいでしょうか??

反対咬合の治療されたことある方、何歳から始めたか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

年長息子、5歳になって少ししてからムーシールドでの治療始めました!
いま9ヶ月ほど経ち、まだ完治ではないけど、ほとんど気にならなくなったかなーと思います。
治療始めて上の歯と下の歯が同じくらい(切端咬合)になったころ、下の前歯が2本抜け、永久歯が生えてくる時にちょうどよく後ろに収まった感じします!
3歳で始める子もいれば、生え替わりを待つ子もいますし、結局は親がどうしたいかかなと思います!
わたしは、親戚だれも反対咬合じゃないのになんで、、って気持ちでずっとモヤモヤしてたので、生え替わりまでは待てませんでした😅