
子供が4ヶ月で保育園に預けることになり、離乳食の時期を見守れない悲しみを抱えています。働かないと生活できない状況で、同じような経験をした方の話を聞きたいです。
いま4ヶ月になる子がいます。初子です!
住まいはアパート暮らしで夫と3人です!
昨日、旦那にもうこれ以上生活していけるお金がないから、やっぱり来月にでも子どもを保育園に預けて、わたしもフルタイムで働いて欲しいと言われました。(わたしは妊娠で退職)
夫の昔の借金やらいろいろあるのですがそのことは省略して書いております(;o;)笑
働かなきゃ食べていけないし、もちろんそのつもりです!
ただ、ただね、、せめて半年になるまで、離乳食の始まりのときはゆっくりとみててあげたかった、、(;_;)
4ヶ月での保育園は全く望んでなかったけど、そうも言ってられない、、
かわいそうで、切なくて、この子に悪くて一晩中泣きました(;o;)
いろいろな家庭、状況があると思います。
でも食べていくには働かなきゃ!
まとまりがなかったんですけど、ただ自分の気持ち書きたかっただけでした(;o;)笑
もし似たような方いたらお話し聞きたいです。
- パレット(8歳)
コメント

あんこ
わたしは、10月22日が予定日です!
4月から正規またはフルタイムで働くつもりです!!
わたし自身保育士なのですが、、
子どもと2人きりで知り合いのいない土地で毎日生活していける自信がないので( ;∀;)あとは、何と言っても生活費がカツカツなので( ;∀;)
わたしは、子どもには可哀想だと思いません♪子どもと一緒に居られる時間はへるけど、ずーっと一緒にいてイライラしちゃうより、一緒にいる時間により愛情を注げるのではないかと考えています。
わたし自身同じくらいの時期から保育園に通っていたけどそれを嫌だとも思ったことないので、預けることに抵抗はないです♪

♪
まさに同じ状況でした!
しかしパレットさんの旦那様の言い方なら私なら快く仕事復帰します◎
うちの旦那は「いつまでぼけーっと家にいて家事育児だけやってるつもり?」と里帰り1ヵ月終わって自宅アパートに戻った日に言われました。
産後8週は働けないと出産前から言っていたにも関わらず。です。
しかも旦那から結婚と同時にパートにって言われて頭下げてパートにしてもらったのに 復帰は正社員で とまで言われました。
また頭下げて社員に戻してもらえましたが…それで産後8週終わってすぐ復帰してます。
その後子供に大声で怒鳴る(その後娘は声聞こえるだけでギャン泣きです)給料よこせ発言 子供のものは全てお前もち (別財布で旦那が家賃光熱費 私が食費雑費 その他個人個人 給料は旦那のが10万ほど多いです)発言などあり
家庭裁判所での調停申し立てしてて今は別居私は実家にって感じです。
家事育児手伝わないのに口ばかり。
私は早朝から24時までフル稼働で妊娠前より10㌔マイナスです。
勿論私も1年 せめて半年は子供だけをみていたかったです!でも顔合わせる度言われて諦めました…
今は私も娘も笑顔いっぱい伸び伸び過ごせてます!
娘は祖父母曾祖父母に可愛がってもらって!
-
パレット
返信ありがとうございます!
読んでてまた今泣いてましたわたし(´;Д;`)笑
とっても辛かったでしょう?
さいてーな人間だ!
娘ちゃん、笑顔いっぱいでよかったです!
このアプリ今日初めてつかってみたんですけど、まじいいですね😭😭- 6月9日
-
♪
辛かったです!でも娘のためにも負けてられない!って感じでした◎
やっぱり最低ですよね?笑
奴は私を 非常識とか分からず屋って言いますが その言葉そっくりそのまま返したかったですよ、、
娘の笑顔守れるのは私だけだなって思ったので調停に踏み切りました!- 6月9日
-
パレット
子どもが生まれるって夫婦の最初の協力かなとも思うんですが、(産まれてから2人ともケンカが増えました笑)なのにそんな言い方するなんて、最低ですよ!
愛する娘ちゃん守りましょう!!- 6月9日

ame
私は9月初めが予定日なんですが、来年の4月5月辺りから働き始める予定です!
家もカツカツで子ども産まれたら早めに働きたい気持ちは十分あるんですが、来年1、2、3月なのでほぼ保育園も空いてないと思ったのとやっぱり初めての子育てだし半年は我慢です(><)
離乳食ゆっくりって気持ちすごく分かります! でもそれぞれの家庭の事情があるので、早くに保育園で可哀想なだなんて思わなくていいと思います!
赤ちゃんを元気に育てるために働くんだ!って思たらがんばれる気がします!
お互いがんばりましょうね(><)
-
パレット
返信ありがとうございます!
ほんとそうですよね(;o;)
あたし妊娠中から旦那に保育園には早めに入れたいって話しされてて、それがすっごい苦痛で耳を塞いでたんです(;_;)
ameさん偉いです!
産まれたらいまの100倍かわいーですよ♡
がんばりましょ!- 6月9日

momo
シングルマザーです。
私もはじめは保育園激戦区で3月生まれなので、来年4月に認可園に確実に入れるために点数上げる必要があり、6ヶ月から働くつもりでした。
でも、生まれた我が子を見て、やっぱりなるべく一緒にいたくて、私も離乳食とかしてあげたかったし、何より自分が余裕がなくなりそうだったので、かつかつの生活をしてでも、ギリギリまで一緒にいようと決めました。
最初はかつかつの生活は嫌だなと思ったし娘にもいっぱいいろんな所につれてったりかってあげたりしたかったけど、今は、一緒に過ごす時間の方が何より貴重だと思うようになりました。
一応、妊娠中の在職中に自分の貯金を含め生活費の計算をしていました。その上で復帰予定で退職せずでしたが、産まれてから考えが変わり、育休明けの夜勤がどうしてもかわいそうで、産休までで退職しました。
退職した理由も体調や家庭の事情等色々あるとは思ったのですが、何より、人さまの旦那様に失礼ですが、いきなり働いてくれ、と言う借金のある旦那様に家計を任せるのは、少々この先も怖い気がします。(旦那様のお給料が急に下がった、とか、出来高制ならすみません😣💦⤵)
こどものための家族ではないですが、大人の事情に振り回されるこどもはやはり可哀想だなと思います。私はシングルなので人様のこと言えたぎりではありませんが…ただ、これからも、残業して手当てが出るなら生活できないからこどもは預けてでも残業やってくれ、とはならないでしょうか…それが心配です。
今から働きに出るのは本当に心苦しいですよね。心中お察しします。私も妊娠中泣きました。離れたくなくて…
私も貯金がないほうなので、復帰を1年後にすることも頭のなかにあったので、生活水準を大分下げて(家賃は以前の半分のところ)今生活してますが、こどもと一緒にいられるなら、と日々節約生活中です。
パレットさんも、家計を管理する方法を変えたり、まだ粘れませんかね‼?
もし難しかったとして働くようになっても、お子さんとの時間、確保できますように😊💕
お子さんのことを考えているのは伝わってると思うので、お子さんは働いてるママもどんなママでも大好きだと思いますよ✨✨
私こそ長くなりすみません…
お互い頑張りましょうね。
-
パレット
返信ありがとうございます😭
読んでて思いましたが、momoさんすごいしっかりしてる方ですよね!
あたしと夫なんて、超おこちゃまです(;_;)
実は実家の親も、この先をとても不安におもってるみたいですwこの先2人目、3人目ってなったときのことです。
旦那もこれから夜もかけもちで働くそうです。
なので、やっぱりあたしもがんばって働きます。
なんとかならないかって言ってもらえて、嬉しかったー😫❤️笑- 6月9日
-
momo
私のほうこそ、他人なのにズケズケとすみません💦パレットさんのお話だと、旦那さん、私が思ってるような方じゃなくてよかったです。パレットさんも、旦那さんも、お二人の健康と笑顔がお子さんにも、お二人にも大事だと思います。無理しすぎないようにしてくださいね。
あと、実家の親御さんに頼れることは頼っていいと思いますよ✨親になって間もないわけですし、わからないことも多いです。その分、こどもが大きくなったら親孝行したらいいと思ってます☺🍀- 6月9日

mu〜
私も5ヶ月から保育園に預けています。思っていた以上に大変です。もちろん保育園入れることに対しては悲しく切なく申し訳なく思っていました。なんども泣きました。
今は必死です💦育児、仕事と家事…それに子供の発熱等が続くので仕事も思うように出勤できません。。。
ただ、どうにかこうにか離乳食は手作りでやってます。保育園の先生に相談したりアドバイスもらえたり、良いこともありますよ(^-^)
-
パレット
返信ありがとうございます😊
muさんもですか、、
やっぱり思ってたより大変なんですねーー
せっかく早く仕事復帰するからにはしっかり稼ぎたいですが、初めはそうはいかないのかな💦
あたしも離乳食はがんばりたいんですっ!!笑
参考になりましたー!- 6月9日
あんこ
むしろ長子は周りに大人が多く、ほかの子どもとの関わりが少なくなりがちなので、保育園で刺激たくさんもらって、ウイルスもたくさんもらってたくましく育てー!て思ってます♪笑
パレット
返信ありがとうございます😭
しかも保育士さんの意見グッときちゃいました(;o;)
あたしも実は、保育園で先生方や上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと触れ合ってほしいなってすごく思ってるんです!
ただもうちょっとだけみたかったってゆう淋しさでした(;o;)
うんうん!!元気でましたーっ!笑