※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃろ
子育て・グッズ

離乳食の進め方に苦労しており、子どもが自分で食べることを拒否し、手を離すと泣いてしまいます。汚されても見守るべきでしょうか。最近はイライラも増しており、どう対処すればよいか悩んでいます。

離乳食が苦痛すぎる

後期になりようやく前より食べる量増えてきたのに、今度はお皿に手を突っ込んで顔やテーブルぐちゃぐちゃにしたり、スプーン奪って振り回したりで進みません。自分で口に入れることはしないのでつかみ食べも未だにやりません。
手を離した隙に食べさせようとしても自分で持ちたいのか怒って泣きだします。もうそこからは何してもギャン泣きで終了です。

これってどうすればいいんでしょうか。どんなに汚されても取り上げたりせずやりたいようにやらせてニコニコ見守るしかないんでしょうか。
ミラクルカップでコップ飲みも練習してますがテーブルにガンガン打ち付けるだけです。

一時期離乳食お休みしてたこともありますが、夜中早い時間にミルクで起きるようになってしまったので3回食を続けてます。

離乳食始める前までは怒鳴ったり物に当たることなんか一度もなかったのに自分のキャパが狭すぎて最近はイライラが抑えられないです。

無になるしかないですかね。

コメント

ちゃぽ

お疲れ様です。いろんなものに興味持って食事どころじゃなくなっちゃうんでしょうね😓そんなに毎日ママだってニコニコしてなくて大丈夫、人間だもの🥺あーまた遊んでるわ、、でいいですよ。汚された後の片付けがやっぱり大変だと思うので、今時期暑いし、私はオムツだけでそのまま遊ばせてもいいと思ってます。お風呂場とかでもいいと思います、掃除しやすいので。テーブルの隙間に離乳食入られると掃除しにくいところは私は養生テープなどで塞いでました。あとは離乳食っていうより遊びの時間と割り切ってしまってはどうですか。あとは単純にお腹空いてないんだと思います、空いてたら飲むなり食べるなりします。あとはママさんストレスないように、一日2回に戻してもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

めーちゃくちゃ分かります😭うちはそれにくわえて殆ど量を食べず遊ぶばかりだったので一時期イライラでどうにかなりそうでした!

イライラ怒りながらあげるよりも穏やかに離乳食の時間を、というのを優先し(それでもイライラすることはありますが)、うちはローチェアだったので椅子の下や自分の背後など本人から見えない位置にコップやお皿を置いて少し遠くからスプーンを口に運ぶ、数口食べたらマグを渡してまた回収、としていました。使ってないスプーンや空のお皿を持たせておくとそれでも比較的納得して食べてくれました。
ちなみにその方法でも掴み食べはそのうちできるようになり、今では遊ぶより下手くそながらも自分で食べることを楽しんでいるように見えて私もだいぶ楽になりました!