※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
applepie⭐︎
お仕事

2人目の妊活中で、育休の取得方法について相談したいです。家庭事情から上の子の育休を延長できず、退職を避けたいのですが、連続育休以外の方法はありますか。

こんにちは。2人目妊活中です。今回で連続育休できるタイミングが終わってしまったのですが、家庭事情から
上の子は2歳まで育休とって、預けれる保育園もなさそうなのでそこから復帰せずに2人目さずかったら
2人目の育休もとりたいのですが方法は連続育休以外にないでしょうか?😓 金銭的な面からできるだけ退職するのはさけたくて。批判的な意見はご遠慮ください。

コメント

まゆ

私も現在上の子の保育園入園希望出していますがなかなか決まらず、2歳まで育休延長中です。その中で2人目を妊娠中。保育園入園が決まれば1度復帰しようと思っていますが、できない可能性の方が高い状態です…😂
職場の社労士さんと連絡取り合っていて、順調にいけば12月初旬で2人目の産休に入ります。連続育休にはなりませんでしたが…
本来なら11月で復帰しなければいけませんが、保育園が決まらないこと・その時期が妊娠後期にあたり、身体的にかなりキツいため、1ヶ月ちょっとは無給欠勤扱いで対応する方向です。無給なのはイタイですが、その後の手当て等はしっかり入るようなので🥲辞めること考えていましたが、それなら一旦このままの方がいいかと旦那さんとも相談して決めました。

うまく答えられているか、希望の答えになっているかわかりませんが…💦

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    ご返信ありがとうございます。
    上の子の育休が2/16までで
    有給が21日ほどあり、育休あけて
    とれるかどうか、休職はおそらく
    マックスで1カ月、2ヶ月とれるかどうかでというかんじです。次の排卵日は8月末なんですがそこかその次で授かれても間に合いますかね?

    • 16時間前
  • まゆ

    まゆ


    私の数え方が悪いかもですが、有給消化と休職MAX2ヶ月取れたとして、ギリギリ間に合わないか?ってとこですかね💦💦
    もしその間に合わなかった分は、職場と相談してになるかなと思います🤔💦

    • 5時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    あれから旦那と相談して
    12月くらいに会社へ退職の連絡をすることにしました。その方が余計な事考えなくて良いし、2人目授かってからも子育てに専念できるので。

    • 5時間前
ママり

連続育休とりたくてその時期から妊活しましたが、取れるタイミングすぎて2人目妊娠しました☺️本来なら2ヶ月ほど職場復帰しないと行けなかったのですが、人事と掛け合って有給フル消化、足らずの2日間欠勤して連続で休んでいます🙌
欠勤や休職、有給消化が可能ならまだなんとかなるのではないでしょうか🥹??